今月末で息子が4歳になります。



息子と一緒に過ごしてきて、その歳ならではの困り事や、楽しいことなんかを記録しておこうかなと思い、3歳児ネタをたまに書いてます。



3歳での困りごと、
其一、園での製作物の保管!



去年は園での息子の製作物が愛おしくて愛おしくて、1つだって捨てることができませんでした。



そんなことをしていたら、3歳になり製作物が増えて増えて、そろそろヤバイところまで来ましたネガティブ



どうやって捨てるのか?
ただ捨てるのか?
写真に撮るか?
残す物の数を決めるか…
などなど悩み中ですネガティブ


そして悩んでいる間にクリスマスの製作物が増えたという…


続いて、
其の二、英語教育と日本語教育のバランス!



息子は英語が好きなので、
一人遊びは英語です。
私もなるべく英語で話してきたけど、
お受験では日本語がメイン!



どこまで英語教育にしていくか?
その範囲が決まらない💦
英語教育のゴールや目標も設定できずに宙ぶらりん状態ネガティブ



お受験の勉強をした後は、
反動なのかわかりませんが
即、英語のYou Tube番組見てます昇天




そして、続いての困りごと
其の参、パパイヤ期です。
パパがイヤでイヤで仕方ありませんネガティブ



息子が2歳の頃はお互い働いているし、園の送迎は半々でやろう!と当番制でしたが、息子が3歳になった頃に主人の部署異動があり、物理的に主人が送迎することができなくなりました。




思い返せば、そうやって主人と息子の時間が少しずつ減ってきて、どんどんパパがイヤ!パパキライ!になって行ったように感じます。




寝かし付けやお風呂とか、主人に任せられないのが結構な負担ネガティブネガティブネガティブ




4歳になったらパパと息子仲良くなって欲しいな…昇天