こんにちは。

日本の心を旅する
東京と沖縄の魅力発見アドバイザー

yunです。



昨日、5/15はふるさと沖縄を

忘れてはならない日。



1972年5月15日に

沖縄の施政権がアメリカから

日本に返還された日。

復帰記念日でした。



毎年この日のことを書いています。




実家には

アメリカ統治下で使っていたお金

や本土へ行くためのパスポート

が残っていたのですから

52年ってついこないだみたいな感じ

ですね。



ゴリさんも復帰っ子。

実は高校の同級生。




私が小学生の頃、

ナナサンマル

という歴史的な出来事がありました。



沖縄県が日本に復帰してから6年後

の1978年(昭和53年)7月30日に、

自動車が右側通行から左側通行に変更された

のです。



片道40分の畑道を歩いて登校していたので

小学校入学式の時には

右側通行と教えられたのに

夏には左側通行だと変わったんですよ。



子供心に

なぜいきなり変わるの?

と不思議でなりませんでした。



そうしたら亡き祖母が

じぃ~っと顔を見ていいました。



「やっとアメリカの世から

変わったからだよ。

なぜアメリカ世になったのか、

ちゃんと勉強するんだよ。」



亡き祖父母宅の

ハイビスカス


方言で言われましたから

本当の意味合いはもっと深いのだと

分かった時、

私は既に上京していました。



それでも、田舎より都会の生活を楽しみ

ふるさと沖縄は

数年に1回帰るくらい遠い場所でした。



ところが、

沖縄が復帰した年に生まれた、「復帰っ子」

としての使命を

年々痛感するようになりました。



極めつけは父が亡くなったことです。

もはや沖縄に呼ばれている感じで

二拠点生活を決めました。



沖縄が本土へ復帰した52年前のように

ワタクシの魂が

本土から沖縄へ戻ってきた

感じかな~



次のお休みは

パスポートいらずに
非日常な異国気分になれる沖縄へどうぞ。
私のイチオシは10月。

あなたはあなたの人生を!

お仕事が行き詰まる、
ミス連発しちゃった、
子供との時間がとれない、
あ〜あ、辞めたい…


子育てと働くあなたのモヤモヤが
解決できたら、
今日1日笑顔でいられます。


とっておきの沖縄旅女性は

メルマガでお待ちしています。

メルマガをクリックしてね。



いくつになっても諦めない
あなたを応援しています。

今日も一日平和に過ごせ

ますように。


 
 

フォローしてね!