こんにちは。

 

オトナこそ立ち止まる勇気をもって

新しい路を選択できる!

人生100年時代、3倍楽しく生きる。

yunです。



♥♥♥おしらせ♥♥♥♥
7/22 ランチ会(東京・銀座) 開催します。
最近、初めましての出会いがないな
と気後れする方、大歓迎です。
メルマガで募集中。まもなく締め切ります。
❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️💘


DM(ダイレクトメール)
の文章が書けません。


メールの返信が
ぎこちなくてスムーズに書けません。


長々と頑張って書いたのに
「要するに、君が言いたいのは
これ?かね?」
と毎回、上司に、要約されてしまう。


会社員でも
個人事業、起業家でも
伝わる文章を書くチカラ、
読み解くチカラは必要です。



7月になってから
新入社員が配属されて
新しく担当になりました、
というメールが増えました。


当たり障りないメールもあれば

「君の立場を分かっているのかい?」

「上司はいったい
どんな指導してるんだい?」

と感じるものもあります。

(例えば、依頼しているのに
やたら上から命令文とか。)


ここで、適切な指導、教育が行なわれたなら
数年後、笑い話になるのですが、
そうではない環境にいる方もいますよね。



特に事務職の女性は
自ら表に出るチャンス
もなければ
失敗して教育を受ける機会も少ないです。


できて当たり前、
ミスしたら叱られて終わる。


叱られたくないから
恥ずかしくないように
その想いだけで仕事をし続けて
疲れ果てた方もいるはずです。




私も長く働いてきて、
ありがたいことに
失敗も経験してきました。


日常のメールから
営業のための企画書、プレゼン資料、
融資を受けるための事業計画書、
社内のお伺い書、稟議書、報告書。


会社によって業界によって
違いはあるものの
要求される事の本質、
ベースは同じです。


ベースが整っていないと
ダラダラ頑張って書いたところで
「で?何が言いたいの?」
と却下されます。



いま、私の職業は
職場の救世主。

困ったときには
「yunさんなら知ってる」
と、部門関係なく問い合わせがきます。


取引先からも
「ちょっと助けてもらいたいんです」
「何か神の声ありませんか?」
と聞かれます。


たかが、メールの1分と思うなかれ。

伝わる文章は
コミュニケーションの道具です。


相手がこちらの意図するように
動いてくれるように
伝えるためのもの。


長く事務職をやってきて
ようやく
あっ、この人実はこう言いたいのね
と慮るようになりました。


メール返信に自信がない、
問い合わせにうまく返信できない、
スムーズにやり取りできない。

あなたのお悩みが解決できたら
頼られる存在になれますよ。


「自分」を活かして仕事が好きで働く
Like-Work(ライクワーク)を
実現するためのスクール
キャリアメンターとして活動しています。


あなたの働き方、生き方を
あなたらしく変えたい時に
お待ちしています。

もっと素直に。

もっと欲張りに。

 
このままの人生でいいのかな。
やりたいことがたくさんあって
いつも時間がない。

ワーキングマザー歴18年のワタクシ
なら
「えっ?それってアリ?」の
新しい視点で解決します。

今日も一日平和に過ごせますように。

 
 
 


利害関係のある会社の人でもない、

ちょっと緊張するママ友でもない、

趣味のサークルでもない、

サードプレイスでのお友達。


日本だけでなく

世界各地から年齢問わず

ポジティブな女性達が集まっています。


知らない世界の壁を乗り越える

リスク少ない経験ができる

オンラインサロンです。


あなたのスキルを

複収入に転換できるチャンス

が見つかります。



パラレルキャリアで

働く女性の活躍を応援する

ご参加はこちらから  。











 




 


視点を広げる学び、つながり、挑戦できる


エールプロジェクト 








 

 

フォローしてね!