新年明けましての診察日でした。
レントゲン、血液検査の結果は問題なし。
先月プログラフ5mgにして血中濃度ちょっと下がってたけどまだ正常範囲なので様子見。
あと2回の診察で主治医が変わるのでなんとなく
会話の内容も引き継ぎ確認な感じで…

前回から半年後になる5月に肺機能検査とCTの予定。
その結果で減薬検討してくれるそうです。
次はプレドニン1ミリ減らす方向で…とカルテに
書いておくねって…

まだまだ先だと思うけどきっとあっという間なんだろうなぁ
それまで再燃せずに過ごしたいと思います。

それと久しぶりに副作用のオンパレード報告してきました。
耳鳴り
のど、唾液のつかえ
舌の痺れ
手足のほてり
指先の痺れ、指の関節の痛み

上の3.4つはプログラフ
指先のトラブルは神経障害っぽいのでプレドニンかな?と。

指の関節の痛みはリューマチか?とも思われたけど
どうも違うようでリハビリがてら指先をもっと動かしてみてくださいとのことでした。

先生に戻ってくる可能性はないの?と聞いたら
50くらいになったら戻るかもしれないけど基本的にはないかなー?
僕が50の時すにさん58歳だね〜っていうから
えー先生私その年で生きてるかなー?笑
って聞いたら生存率もあるけど大丈夫じゃないかなー?って
でも58歳になってもこうやって通院しながら薬を飲んでるのが前提の会話だなんてイヤだわ〜
なんとかならないのかしらね?
それまでにもう少しいろんなことがわかって
間質性肺炎が治る病気になることを願って!
まずはしっかりお勉強しながら私にできることを頑張ります!

{A6F76889-3CA0-4113-943A-CC6F5A0E54A7}

やっと薬代が4万円切りました
半年はこの金額かなぁ〜とほほ