おはようございます。
今朝はやっとゆっくりお風呂に入って
朝ご飯も普通に食べて
少しドキドキしながら
書道教室その1です。
ホントは来週だったお稽古。
繰り上がって行けるようになったので
省エネを心掛けて行ってきます。
作品作っていないけど
前のもので今月はお許しいただこうと思います。
若手の退職を防げってニュース。
思い出すのは、息子が新卒で入った会社。
大手でしたが、息子がいうには
辞めることを前提の人数採用されていて
研修中に容赦無くみんなの前で叩かれて
辞めるヤツは辞めとけ、という空気だったと。
今どきと逆行していますね笑
息子は笑いながら、その話していましたが。
そこで3、4年はいましたが、
業界内であちこち行くのが普通の業界に転職。
私の世代でもいて、社内で伝説になった同期もいました。入社してすぐ不満ばかりの人。
その同期はトップに、私たちをバカにしてひどい扱いするな!って長文FAX送って業務に支障をきたした笑
あ!でも退職しなかったのかも?!
その同期を見て私が思ったのは、驕ってるなということ。
いっくら高学歴であろうとも経験のない子どもが、大きな組織を動かしている高学歴の実績のあるトップに、物言うこと自体が教育受け直してきた方がいい。
我慢も必要ってやっぱり思うし、叩かれても負けない骨太な心が欲しいなぁ…古いかなぁ…
伝統芸能とかやってると、本質を知る教育って大事だなって思います。
