おはようございます😃


今日はお楽しみの能面教室。

先日、京都にいる時に残念ながら行けなかった片山家の能装束展。

一緒にいた書道仲間も地区のニュースを見ていてくれて話題になって、能面打ちについて、めちゃくちゃ熱く語ってしまいました。

彩雲堂(日本画材屋さん)の前を通った時も、いろいろ語ったけど、結局のところ鳩居堂(書道具寄り)に吸い込まれたし💦あ!私が朱でも買えば、もっと知ってもらえたかしら??失敗?!

少しずつ少しずつ、能面についても能楽についても、徐々に知ってもらえたら嬉しいです。

でも、質問してくださる方も出てきて❤️

日本の伝統文化は、目指すところは格式張って受け取られ易いけれど、どれもアプローチは柔軟だったりすること知って欲しいなぁ。

書道と能楽は沼の奥底で繋がってる

って言ったら笑われました。

ホントなんだって!


実は少し胸も痛くて左腕もダルい。

でも出来る限り能面教室は続けたいのです。

今、とってもいいところだし!

楽しみ😊