おはようございます。


今日は書道教室その2です。

どーも漏れ聞こえてくるところによれば

社中の毎日展入賞者が

またしても続々いるようで

今日は先生の口から聞けるかしら?


相変わらず入選するも入賞ならずな私。

受賞ってのも目指すべきとは思うけど

プロとしての能楽の修行と比べても意味ないけど

今の書道が面白い。

私は忙しいくせに

ベースのお教室と

今日のお教室と

書道の研究会と

通っているけれど、このセットがなかなかいい刺激になっていると思います。

小鼓の先生によく言われるのは

「いい演奏のためには、お稽古の量よりも何年触れているかってことの方が大事」ということ。

すなわち、その世界の空気を吸うことが、先ずはその世界が身体に馴染む必須条件だってことだと思っていて、どの世界でもーー特に伝統文化系はーー同じように思っています。


この世界を見せてくれた書道の先生に感謝!

今日もお稽古に行ってきます^ ^


みなさん

良い一日でありますように!