おはようございます。


今週はお盆休みが始まってるところも多く

ゆっくりしています。

エンジニア仕事は定例作業だけです^ ^v


昨日は

金継ぎ教室に行きまして。

お友達とランチして帰ってきました。

能面で使っている漆の扱いとは

ちょっと目線が違う知識が得られて楽しい。

意外と細かい作業が求められるので

初めての方は大変じゃないかしら?

臨書で小筆使うし

能面で面相筆使うので

猫とかイタチの毛先の感覚は

少し使えるかもしれません。


今日は

これから落ち着いて

日曜日締め切りの臨書作品を作りたいと。


今月の能のお稽古はゴッツイ内容だったので

昨日は音源を全部聞き直し

謡のお稽古用に音源を編集し

整理しお稽古したり。

謡のお稽古は、

師匠の謡の音源と同じ抑揚で謡えるように

何度も謡った後に

自分一人で謡って自分の声と何度も向き合い

仕上げていきます。


今回唖然としたのは

人に聴かせる謡は、

先ず自分でなかなかいいと思うところまで

自信が持てなきゃダメでしょ

と師匠に言われまして💦

そうだねそうだね…


折角だから

今日もじっくりと能のお稽古もします。