おはようございます。
ここのところの朝練は
いろいろな確認をしながら
フォームの見直しや
運足の見直し
いろいろとやっております。
次回の研修舞台は
お能なので、
橋掛かりを歩くにあたって
しっかりと面を掛けて
歩きたいと思うのです。
舞事(お囃子に合わせて舞う場面)は
三段(短いバージョンの方と言ったらいいのか??)
しかしたことがありませんし
中の舞
序の舞
男舞
破の舞
くらいでしょうか?
まだまだ
楽
はさせてもらえませんし(笑)
今回は、
初めてのカケリ。
短い舞事ではありますが
修羅へ変わっていく
大事な場面ですので
丁寧に舞いたいと思います。
鼓の手を見ながら
確認確認。
イメージを身体に入れます!
今週もはじまりました。
よろしくですmm
