他の方のみえる時間が
まちまちだったので
合間をぬって
能面やお稽古付けて頂きました。
8/13に研修舞台でやる
〈紅葉狩〉
後は謡
〈熊野〉
〈百萬〉
小鼓
〈花月〉
でした。
最近、お稽古で注意頂くのは
キッチリと
拍に謡や鼓の手を入れること
思いがけず
鼻歌ではバッチリなところ
師匠に拍子打たれると
なんだか吹っ飛んで
叱られます。
地拍子も打つように
言われる場面が多く
当たり前ながら
自分の勉強している
小鼓と謡だけでなく
キッチリ囃子を
笛や大鼓も把握した上で
謡うようにしなければ…と。
わかっているようで
師匠の前でも混乱しないように
お稽古励みたいと思います。
お仕事がここのところ多く
嬉しいような…。
お稽古も研修舞台に向けて
仕上げなくちゃいけないのに
なかなかねぇ…。
あ
仕舞の〈富士太鼓〉
も自分ではお稽古していますが
師匠はお稽古も付けてくださらずじまい…。
大丈夫??私