えーと。
忘れそうなので
備忘録を・・・・。
最終的に
盛上胡粉の前に
形を決める作業で
また、師匠から指摘が。。。
フォルムがどうしても
今まで彫ってきた面のイメージが出てしまい
丸みが出てしまっているのでシャープに。
顎も丸過ぎるとのことで修正。
一番難しい
目、口については
どうしてこうしたんや~~
と言われましたがねぇ。。
これは、師匠が決めたんですよ、位置。
でも、修業ですよね、修業。
泣き増を持ってきてくださってはいたものの
ちろっとしか見せていただけず
もう一度、型を確認し、
潔くパテを盛り
次のお稽古に臨みたいと思います。
せっかく直してやったのに
な~んで勝手なことして崩すんや~~
って言われますが
私の面ですから!
と言い張ってしまいました。
能楽でもそうですが
結局は、自分の面は師匠は責任取ってくれませんから。
自分で自分のコトバで重ねていかないと
何もしないのと同じになってしまうと思うのです。
いつも”ピントがずれてる”と言われますが
いろんなアプローチを10年近くトライして今があるので
ピントが合う日が来ることを信じて
しつこくいきたいと思います(笑)
