トピックみていて…。

炊飯器がないのってビックリ

ってお話ですよね、きっと。

ずっと子供の頃から
炊飯器がなく育って嫁入り
ついこの間まで
炊飯器ありませんでした。

今は使っています(笑

発酵玄米ご飯を炊くのに
炊飯器を買ったら
便利で普通のお米でも使うように^^;;

子供の頃は
実家のご飯は
文化釜
で炊いていました。

そして、成人するくらいから
圧力釜だったかな?


サイト「Harukazemania's Website」さんからお借りしました。
松山の方みたいで、松山あげ入りたこご飯の記事、グッときました~!
これが文化釜です!

そういう風に育ったので
お食事を作るのも
ご飯が炊きあがる時間から
逆算してお食事の支度する習慣があり
急ぐ必要ないのに
30分でご飯作らなくちゃいけないような
変な使命感があります~。

炊飯器って
大きいですし、邪魔なので
使っているのが壊れたら
また元の生活に戻るかも 笑

そのくらい
ガス炊きのご飯は美味しいです。
あ、
最近の炊飯器が美味しいってことも
ちゃーんとニコニコ認めます