8月の御稽古会は
素謡「小督」シテ
素謡「求塚」ツレ
一調「猩々」
をさせていただくことでほぼ決定しました。
なので、
お謡いの御稽古は
「求塚」「夕顔」「小督」
お仕舞の御稽古は
「経正キリ」
小鼓の御稽古は
「猩々キリ」
となりました。
掛け声が上手くできず
プとポのアシライの違いをちゃんと理解できていなくて
怒られました~。
で食いついて、違いを聞きだして
やってみて、確認を。。。^^;;
私の師匠の御稽古は、昔ながらな感じの御稽古。
師匠から教えていただくと言うよりも
耳で目で覚えて
わからないところを質問して
師匠の機嫌がよければ、
私の質問が適切だったら教えていただけると言うような。。
そんな御稽古です^^;;
今頃、金剛流ご一行様は、ロシアで
楽さんとことコラボで公演です。
ご機嫌で帰ってきていただけるように祈るばかりです。
素謡「小督」シテ
素謡「求塚」ツレ
一調「猩々」
をさせていただくことでほぼ決定しました。
なので、
お謡いの御稽古は
「求塚」「夕顔」「小督」
お仕舞の御稽古は
「経正キリ」
小鼓の御稽古は
「猩々キリ」
となりました。
掛け声が上手くできず
プとポのアシライの違いをちゃんと理解できていなくて
怒られました~。
で食いついて、違いを聞きだして
やってみて、確認を。。。^^;;
私の師匠の御稽古は、昔ながらな感じの御稽古。
師匠から教えていただくと言うよりも
耳で目で覚えて
わからないところを質問して
師匠の機嫌がよければ、
私の質問が適切だったら教えていただけると言うような。。
そんな御稽古です^^;;
今頃、金剛流ご一行様は、ロシアで
楽さんとことコラボで公演です。
ご機嫌で帰ってきていただけるように祈るばかりです。