体の不調は、身近なことの積み重ね気づき

 

星健康になるための情報

星病気にならない体つくりのヒント

を発信しています気づき

 

 

    

体や心の不調を紐解き

健康への最短ルートへ導きます

 

健康家庭教師のゆのたろキラキラって?

プロフィールはこちらから

 


※PRが含まれます。


公式LINEをバージョンUPしました!

 

今までのメニューから

一部変更していますキラキラ

 

ぜひ、みに来てくださいね🎵

 

 

フッ素

 

 

この記事を読んでいる人で

歯磨きをしないという人は、

いないよね?

 

 

それでは、

お使いになっている歯磨き粉の

成分表示を確認しちゃお🎵

 

 

フッ素は海外では「禁止」 

 

 

いろいろな成分の中にフッ素

(あるいはフッ化ナトリウム)という表示はない?

 

 

近年、

このフッ素に虫歯を防ぐ効果があるとして、

多くの歯磨き粉にフッ素が使われてるねんなてへぺろ

 

 

また、

アメリカの一部の州やオーストラリア、

アイルランドなどでは、

国民の虫歯を予防するためという理由で

水道水にフッ素が添加されてたりもするてへぺろ気づき

 

 

簡単に口に入る可能性のあるフッ素だからこそ、

その実態を知っておくことが

大切じゃない?

 

 

 

フッ素はなぜ海外で禁止されているのか? 

 

    

原子番号9番のこの物質は、

ほぼすべての物質と酸化作用を起こすほど

反応性が強いため、

通常単体では

存在することができません。

 

 

ですからフッ素といっても、

実際に身の回りに存在しているものは

すべてフッ素が他の物質と化学的に結びついたフッ化物です。

 

ところでフッ素という物質は

非常に毒性が強い物質です。

 

フッ素を初めて人間に使用したのは

ナチス時代

 

フッ素入りの水や食事を

囚人に与え【大人しくさせる】ことが目的でした気づき

 

1950年

フッ素の安全性を訴えた

ハロルド・ホッジ博士は

広島に投下した原子爆弾を開発した中心人物オエー

 

WHOは6歳未満のフッ素使用禁止 

 

 

わかりやすく解説してくれていますので

ぜひ読んでみてくださいねオエー気づき

 

 

フッ素の怖い話 

 

 

しかしながら、

フッ素を過剰に摂取すると、

骨硬化症や脂質代謝障害、

糖質代謝障害を引き起こすリスクがある

 

 

歯医者で施されるフッ素塗布やフッ素洗口をしても、

虫歯の予防にはならないというデータも

たくさんあるのです。

 

また、

哺乳生物にフッ素を与え続けると

命令や支配に対して抵抗することができなくなり、

従順になるという研究があります。

 

 

そのため、

牧場で家畜をおとなしくさせるためにフッ素が利用されていました。

 

 

 

健康に気を配っている方たちは

フッ素入りの歯磨きなどは使わず、

入っていない歯磨き粉を使っていますてへぺろキラキラ

 

 

子供たちはこれを使っています。

おかげで、虫歯知らずw

 

大人は

毒の少ないもので

口腔内のマイクロバイオームを整えつつ

真珠入りで白い歯にキラキラ

 

めっちゃいいよニコニコチョキ

オススメ〜

 

大人も口腔ケア重要だよね気づき

 

安心安全の日用品については

公式LINEのリッチメニューからキラキラ

 

 

 

 

 

不調を病気にせず

リスクヘッジして

健康な生活を過ごしていきましょうね二重丸

 

 

 

 

一番のおすすめは

デトックス!

まずは体の大掃除をして

いい栄養を入れましょう🎵

 

 

 

 

西洋医学もいいところがあります

臨床試験をとって

科学的根拠で効果を示してくれています気づき

 

東洋医学も

何千年も前から受け継がれた知識と経験から

結果を出してくれています気づき

 

どちらかだけではダメ

 

いいところを使っていきましょうね昇天気づき

 

ちなみに世界の6割の人

統合医療を使っています

 

そして

IQが高い人

収入が高い人ほど

統合医療を推奨し使っていると言われています気づき

 

 

 

賢い頭で

視点を変えるだけで

見えてくる世界は変わります気づき

 

 

 

デトックスしたい!

 

でも手段がない!

 

そんな人はLINEお待ちしています物申す

 

 

 

不調の原因は

実は小さなことの積み重ね

 

 

病院通いも通院時間もなくなり

大切な人と笑顔になれる時間を増やしましょう飛び出すハート

 

 

健康になるための

相談は公式LINEにて星