先日、ストラテラを7日間服用しました。

主に服用後のことを書きます。



【経緯】

体調不良が続いたとある日、部屋は散らかし放題、物が見つからず書類を紛失し提出期限は過ぎる。

持っていく物が見つからないから家から出られない。


そんな自分に嫌気がさしひとり部屋でぐるぐると回りながら「もういやー!」と半泣きになってましたえーん(こんな時でも多動を発揮)


人生で何十回と経験してきましたが、毎回自分ってなんなんだろうと落ち込みます。


そこで、主治医にストラテラを試してみたいと相談しました。

以前、医師から飲んでみたらどうかと提案されたことはありますが、その時はギリギリどうにかなっていたので断り、結局自分から頼むという…。



【結論】

服用中の変化は感じませんでした。

しかし、服用終了後に脳内がやかましくなり眠れなくなりました。



【服用終了後の変化】

1日目:特になし



2日目:就寝後、夢の中の自分がうるさくてよく眠れず。


夢は滅多に見ない方なのですが、この日は一晩中なのではないかというほど無我夢中で喋り続ける夢を見て、自分でも「うるさいなあ、ちょっとは黙らないかな」と思うほどでした。

寝起きは最悪です。

8時間は寝ていたのに寝た心地がしませんでした。

初めての体験でした。



3〜7日目:起きてる私の脳内がうるさくて眠れない。


とにかく眠れません。

なぜかというと、脳内の自分がフルスロットルで捲し立てているからです。

饒舌に意味のないことを息継ぎを忘れたかのように喋り続けています。


頓服のオランザピン1.25mgを服用し、1時間ほど待ちますが効きません。

わずかにあったはずの眠気は吹き飛び、私の脳みそは回転車の上のハムスターさながらでした。

自分の身体なのに鬱陶しいです。


2錠目を飲み、数時間経ったところでようやく眠りにつきます。

気付けば朝5時、無職でよかったです。


こんな日がオランザピンの量を1〜2錠で調整しながら、数日間続きました。



8日目:普段は苦手な電話をかけまくる。


睡眠に関しては前日と同様、朝方眠るパターンです。


違ったことは、いつもは苦手な電話をひたすらかけていたこと。


連絡しないといけないことが溜まっていたので解消できて結果的にはよかったのですが、今までの傾向からして軽躁に入る時は電話が苦にならない、むしろいつの間にかかけている、ということが多かったので発信履歴を見て我にかえりました。

落ち着くよう自分を促しました。



9日目:眠れず完徹。


とうとう一睡もできませんでした。

オランザピンは服用したので、諦めてベッドの中でゴロゴロしながら朝を迎えました。


ゴロゴロ中にはこんなカタログサイトがほしい!という、普段は思いつきもしないアイディアを思い付きます。

自分でも軽躁に入ってる自覚がありました。


昼も多少の気だるさはあるものの、そこまで眠くありません。

お昼寝もしませんでした。



10日目:睡眠薬を服用、久々の快眠。


実は家を離れていて飲めなかった睡眠薬、エスゾピクロン2mgを服用。

前日に一睡もしなかったのが功を奏したのか、何もなくても寝られそうな感じはしたのですが、念のため飲みました。

結果、大爆睡。


次の日から今日までの数日間、睡眠薬なしで眠れています。


最初に軽躁を感じた日から5日間ほど動き回りましたが、今は疲れやすいいつもの自分に戻りました。

今日もやっとのことでいくつか物事をこなして、家に帰ってからはずっとソファでだらだらしてたほどです。



【今後の方針】

続けていけば、自分でもわかる効き目がありそうなので次回受診時に処方をお願いしようと思います。


ただし、2日切らしてしまうと不眠と脳内のうるささが数倍になって返ってきて怖いので、相談するときに話すのを忘れないようにしないとガーン



以上でした。