なんだか

毎日をのんびり過ごしていたら、

あまりにも平和すぎて、

チャレンジしなくなっていた私。

 

もしかしたら、

ずっとこんな感じで、

ああなったらいいなぁと語りながら、

やるやる詐欺になっていた気がする。

 

そんな時にタイミングが合って

女性アントレプレナー発掘プログラム

参加してきた。

 

 

第5回にわたるプログラムなのですが、

第1回目は、女性のフリーランスを応援するWARIS代表が講師で

共同経営者で起業された方。

 

一人では、なかなか進まない私の起業に

ヒントを与えてくれそうで。。

 

行ってみると

会場は、起業経営者が気軽に使える

ワーキングスペースで

それだけでわくわく。。

 

参加者は、いろんな年代層の女性たち。

 

主催者側の方たちは、

自分の見たい世界を実現するために行動し、

生き生きと楽しい人生を生きているご様子。

 

あーーなんか

実際に行動している人に会うことは

いい刺激をもらえるし、学ぶこといっぱい。

 

そして、

彼らは、惜しげもなく

これまでの経験やプロセスを教えてくれ、

両手を広げて、サポートしようとする器の大きさも。

 

なのに、

積極的に質問することもできず、

やっぱり100%参加せずに、傍観者になる私。
→こんな機会があるのに、もったいなすぎる。。

 

でも、ちょっと考え方を変えて、

この場に参加して、そんな方たちに触れることでも

小さな行動ですね!

 

たくさんの刺激をもらったのですが、

この3つが印象的だった。

 

①儲けることを第1の目的とせず、

見たい世界を実現することを目指せばいい。

 

②MAKE SOMETHING WE WANT

自分が欲しいものを作ればいい。

 

③やろうと思う人が起業に向いている

 

④やりたいと思うことは、未完成でも口に出し続ける。

その思いに共感する人たちを引き寄せる。

 

 

そして、わたしが目指す

「強みを活かしたコラボレーションの場づくり」とは、

パートナーと一緒に事業を始めることも

一つの選択肢であることにも気づけた。

 

そんな共同経営の際の参考になった

「パートナーの見極めポイント」は、

 

●理想・価値観への共感

●コミュニケーションスピード

●小さなワークショップなどを実施し、

共同作業でのフィット感を確認。

 

うんうん。

苦手な部分を先送りにして止まってしまっている自分には、

コラボレーションの形がいいのかも。

 

なによりもまず、

自分が見たい世界は何なのか。

 

それは、何よりも自分が欲しいサービスでいいんだ

 

と確信できたのでした。
 

ここで学んだことを実践するひとは、わずか。

そのわずかになってみよう。

 

だって、何も失わないのだから。。