ミンギ氏のインスタ、スマホの音を消しているので、ストーリーに気づくのが遅れました💦

 

12:19のストーリー👇

(https://www.instagram.com/stories/m.m.minki/2686206179182860404/)

 

12:20のストーリー👇

(https://www.instagram.com/stories/m.m.minki/2686207040550193844/)

 

それぞれインスタの自動翻訳👇

 

 

これを見て、MBTIかな?って思ったのですが…

日本MBTI協会のサイトから抜粋:

 

「MBTIとは」

MBTI(エムビーティーアイ:Myers-Briggs Type Indicator)は、個人をタイプに分類したり、 性格を診断したりすることが目的ではありません。回答した個人一人ひとりが、自分の心を理解し、 自分をより生かすための座標軸として用いることを最大の目的にしています。そのために、原版の研究開発は20年以上の期間をかけてなされただけでなく、現在出版されている諸外国の国際規格のMBTIも、それぞれの国のMBTIエキスパートといわれる心理学者や臨床心理士ら、専門家の手によって、長い年月をかけ、それぞれの国の文化にあわせたかたちで、国際規格に基づいて研究開発されたうえで 出版されています。

 

MBTIが、他の心理検査と大きく違うところは、検査結果はあくまでもきっかけに用い、一定の訓練を 受けたMBTIの専門家といわれる人たち(MBTI認定ユーザー)の支援を受けながら、MBTIに回答した本人が、自分についての洞察を深め、自分のベストフィットタイプ(もっともしっくりくるタイプ)を見つけ出す 過程(プロセス)そのものを重視しているところです。要するに、結果だけでなくそれをきっかけに自分の理解を深めていくプロセスがあってはじめて有益になる検査ですから、検査というより、メソッドという ほうが近いといえます。

https://www.mbti.or.jp/what/

 

「MBTIの特徴」

MBTIは、一人ひとりの性格を心の機能と態度の側面からみたものです。それらは、「ものの見方(感覚・直観)」と「判断のしかた(思考・感情)」及び「興味関心の方向(外向・内向)」と「外界への接し方(判断的態度・知覚的態度)」の4指標であらわされ、16タイプに分類してとらえようとします。MBTI は、16タイプそれぞれの強み、特徴、そしてその人の今後の課題を整理し、個人の成長や人と人との違いを理解し、周囲の人との人間関係作りにも役立てることができます。

https://www.mbti.or.jp/what/what1.php

 

「よくある質問」

ホームページ上に似たようなタイプの言い回しや記号を用いたものがありますが、それらはMBTIと似ていても、MBTIではありません。

http://www.mbti.or.jp/qa/#7

なるほど、絵から判断して、ミンギ氏はMBITではなく、16Personalities「無料性格診断テスト」무료 성격유형검사)を受けたんだろうなって思いました!

これも、MBTIと同じ4つの指標で二分して16タイプに分類するようです。

 

日本MBTI協会のサイトには、それぞれのアルファベットがなかったので、The Myers & Briggs Foundation「MBTI® Basics」を見てみました。

記事から抜粋:

  • Favorite world: Do you prefer to focus on the outer world or on your own inner world? This is called Extraversion (E) or Introversion (I).
  • Information: Do you prefer to focus on the basic information you take in or do you prefer to interpret and add meaning? This is called Sensing (S) or Intuition (N).
  • Decisions: When making decisions, do you prefer to first look at logic and consistency or first look at the people and special circumstances? This is called Thinking (T) or Feeling (F).
  • Structure: In dealing with the outside world, do you prefer to get things decided or do you prefer to stay open to new information and options? This is called Judging (J) or Perceiving (P).

https://www.myersbriggs.org/my-mbti-personality-type/mbti-basics/

 

上の日本MBTI協会とThe Myers & Briggs Foundationからの引用を、超簡単にまとめると…

  • 興味関心の方向: I(Introversion, 内向) vs. E( Extraversion, 外向)
  • ものの見方: S(Sensing, 感覚) vs. N(Intuition, 直観)
  • 判断のしかた: T(Thinking, 思考) vs. F(Feeling, 感情)
  • 外界への接し方: J(Judging, 判断的態度) vs. P(Perceiving, 知覚的態度)

WikipediaのMBTIのページを見てみると、批判などもよくわかり、確かに信頼性や有効性は不明だなって思いました!

 

 

16Personalitiesも同じようなものだと思うのですが、以下に一番詳しい英語版、ミンギ氏が見たであろう韓国語版、そして日本語版のリンクを示しておきたいです。

16Personalities「Personality Types」

https://www.16personalities.com/personality-types

16Personalities「성격 유형」

16Personalitie「性格タイプ」

 

16Personalities「Introduction | Executive (ESTJ) Personality」

16Personalities「성격유형 : “엄격한 관리자” (ESTJ)」(厳しい管理者)

16Personalities「“幹部”型の性格 (ESTJ)」

 

16Personalities「Introduction | Logistician (ISTJ) Personality」

16Personalities「성격유형 : “청렴결백한 논리주의자” (ISTJ)」(清廉潔白な論理主義者)

16Personalities「“管理者”型の性格 (ISTJ)」

 

 

ミンギ氏、どちらもしっくり来てない感じですよね??

上に示しているように、ESTJについては「많이 물어들 보시는데...」(たくさんお尋ねになりますが…)、ISTJについては「저 이거 잘 안맞는 듯한;;」(私、これ、あまり合わないような;;)とコメントしています。

訳してみたものの、「물어들 보시다」はどのような意味かわかりませんでした💦

 

調べた単語👇

  • 물어보다: 聞いて(訊いて)みる。尋ねてみる。
  • -시-: お…になる。ご…になる。(尊敬)
  • 들다4: ①前の言葉の表す行動を積極的にしようとするという意を表す「補助動詞」。②前の言葉の表す行動を急いで他人を圧迫するように行うという意を表す「補助動詞」。

出典は単語に貼っているリンクです。

 

 

どちらかというと、ESTJなんですかね??

信頼性が不明だから、真剣に考えるだけ無駄かな?とも思います🤔

でも、なんで性格診断テストを受けることになったんだろ???

事務所から受けるように言われたりしたんですかね??

 

 

 

事情はよくわからないけど、ストーリーを更新してもらえて、うれしいです😊

次は、ぜひお顔を見せてもらいたいな💗