ホームページ二つ、ブログ、FacebookなどにUPするのが画像なんですが、撮り方には気を使います、デジカメは今やどのメーカーでも差は無く、自分にとってはいかに使いやすいか、コンパクトなのかを優先しています。

デジカメと合わせて大事なのが三脚なんです、上手く大工道具について説明するにはアングルが大事で、普通の三脚では無理なアングルからの撮影も必要になり、

画像の様なアーム式の三脚を使います、低くすると開脚でもしているかのような開き方になり、狙撃用ライフルも固定できるような丈夫さが有ります。しかし重いですよ。携帯には不向き。

画像の様なアングルからでも撮影できます。
今日はコテ鑿の研ぎ方について質問が来ましたので、急遽研ぎ方のページを作りました。
そのための撮影です。

イメージ 1


又、視点からの撮影もしたい時は、こんなアングルからでも撮影できます。両手を使っての大工道具の研ぎも視点からの撮影ができるので便利です。
イメージ 2

たしかSLIKにはこの部分だけのオプションがあったと思います。
イメージ 3

雲台は球形の支持で、このネジ一つで傾斜、方向を固定出来ます。
イメージ 4


そんな機材で作ったページがこちら
        ↓