部材の加工が終わり、明日からこの部材の仕上げになります。
 
同じような仕口が無いのが分ります、この下駄箱の場合、それぞれの加工には意味があり
画像の様になります。
 
見ていて綺麗???
 
三次元的に組み立てますし、棚柱、真鍮のVレール、カモイサクりに裏板rと、底板のサクりもありますし
それぞれのホゾもあるわけでこんな風になりました。
もう少し簡単になる部分もあったなと思いますが、少しだけです。
組み立ててしまえば無駄な部分が無い事が分るでしょう。
イメージ 1
 
加工に役立つのが、ケガキゲージです。
これは裏板の溝サクりを側板に掘る時の位置出しです。
 
横桟の溝の位置を側板のコバから測っています
イメージ 2
 
 
ケガキゲージのネジを締めて、そのまま昇降盤のカッター刃の側面に合わせて昇降盤の定規を固定。
あとは、運転して軽く探りを入れて微調整します。簡単です。
イメージ 3
 
その他ディプスゲージ(深さを測る)
イメージ 4
 
その逆で、ハイトゲージとして
イメージ 5
ケガキゲージのお買いものは当、大工道具の曼陀羅屋へ