清水市での削ろう会全国大会が土曜、日曜で行われました。
今回は販売と削りの両方と意気込んで行ったのですが、、、、やはり両方をこなすのは大変。
行く前には販売のための準備と、研ぎ調整と両方となり、思うように出来ないのが正直なところ。
結果は惨敗。
今日、荷物が戻ってきて鉋と削り材を出して、一人削ろう会、、、、
そのまま削ってみる、、、あれ、7出てる、、、、やっぱ会場では思うようにいかないのです。
愛媛のY君から一言言われました、「手柴さん、ブランク長すぎ」
と、言う事で今日から心機一転、一からやり直しです。
今日は持っている削り材をすべて同じ鉋で削り、勝負ヒバを選んでいました。
明日にはどこでも研ぎ場に次ぐ、どこでもシリーズ第二段、「どこでも削り台」の製作に入ろうと思います。
「一人上手」内蔵、削り台との密着微調整付きです。
画像は会場の様子、スゴイ来場者です

外はお祭り気分の出店もいっぱい、楽しくていいなと思う

画像は私と同じ九州から参加のNさん。九州の皆さん、遠くても頑張って参加しましょう~

いつもなにか見せてくれるKさん、今回の鉋はこれ、
薄削りもとても上手い方

私もお付き合いが深い、チームBの削り台、後ろ姿はWAKUさん、研究熱心の塊~いつの間にか抜かれてる

削ろう会で知り合ってからもう12年、伊勢の親方が撮ってくれた私の削り姿、姿だけは一人前~

来年の全国大会は、来年11月始めに、小田原市で行われます。
それまでに調子を上げていきます。