うちの研ぎ場です、水平に回転する研磨機二台使っているんですが、マキタ製は回し過ぎてか、電気的な匂いがするし、押さえると、油が切れたようなキュッ~キュッ~キュッ~って音が出るしでこれは修理しようとしたんですが、修理の期間使えないのが問題なんで、もう一台買いました。
研ぎ場の下にある古い方は予備として修理に出します。
イメージ 1
 
もう一台が問題だったラクダの研磨機、これがマキタの研磨機と回転方向が逆だったんです。
 
この二台を順次使い分けて研ぐんですが、力の入れ加減が全く違い逆転は危ないんです。
 
マキタと同じ回転に直したいなと思っていたら、ブログでコメント頂く、あきらパパさんも改造して逆転にしたそうで、逆転の方法を書いたFAXを頂きました、
 
中を開けてみると???? FAXで頂いた配線図と中身が違うのです、自分の方が新しく、コンデンサーレスになり単純化されていました、、、、、
 
イメージ 2
 
ここでやめる訳にはいかないので、メーカーに連絡すると逆転の方法を教えてくれました。
赤線と黒線の入れ替えだけ、、、、送って頂いた配線図は役立てる事が出来なかったんですが、
おきらパパさんには改造する、きっかけを作って頂き感謝いたします。
ありがとうございました。
 
これで更に効率的に研ぎの作業ができます。
 
ちなみに、この研磨機、逆回転仕様があるそうです、知らなかった~
改造は自己責任で。