他のブログを見ていると、削ろう会系の友人が奈良に米ヒバを買いに行ったとか、材木の移動で米ヒバは見なかった事にして下積みにしたとか、削ろう会用に使う米ヒバの話には私もピクッ!!とします。
 
で、先日は取引先の製材所の営業の方が、バラの米ヒバありますよって、、、
数日後丁度、その製材所の近くに行ったとのでついでに寄って、リフトで下ろしてもらった米ヒバがこれ、
イメージ 1
削るわけにいかないので、持っていった小鉋でコグチをサクサクと削ったところ、、、、
でもこの画像の材木はパスした板。自分的には良くない年輪。
他の方はどう見てるかは知らないけれど。
 
で、買った板米ヒバの板がこれ、配達の時の画像
 
イメージ 2
薄く出る板ならいいけぞな、、、、
 
倉庫の中に選んだ米ヒバを入れたところ、時間見て削ろう。
皆に負けないように削ろう会で勝負しよう。
イメージ 3
 
 
これは先週お客様に送った、圭三郎の5寸3分の鉋、
イメージ 4
秋11月宇和島での大会には、この時期から少しづつ準備したほうが良いでしょう。
 
全国大会、楽しみです。