みなさま、おはようございま~す晴れ

 

今日の神戸は

良いお天気ですが、黄砂の影響か

空が真っ白にかすんでます。

 

 

突然ですが、

バレットジャーナルってご存じですか?

 

私は偶然 You Tube 動画で見かけた

 

バレットジャーナルのセットアップ動画で

 

秒殺で引き込まれ、その動画をアップされていた方のブログを拝見し

 

瞬間でハマってしまいました。

 

その方のブログはこちら

バレットジャーナル完全ガイド

 

 

そして、文房具店の方が紹介している

バレットジャーナルの基本ガイドも

解りやすくてお薦めです。

バレットジャーナルの始め方

この文房具店のサイト

文房具好きなら、ずーっと見てられるHPでしたニコニコ

 

 

私はつい最近まで

恥ずかしながら、バレットジャーナルという言葉も

聞いたことがありませんでした。

 

 

私は毎年手帳を買っているのですが

 

なかなか、カバーも中身も両方気に入ったものが見つけられず

 

どちらか妥協してました。

 

ここ数年はずっと 引き寄せの法則手帳を使っています。

 

最初は作者の指示通り使って行くのですが

結局、まったく無視して使うことになってしまっています。

 

 

でも、このバレットジャーナルは自分で手帳の中身を作るので

 

既製品にある、自分には必要のないものが一切なくて

 

好きなようにアレンジできるのです。

 

例えば、今月のマンスリーのページの様式がイマイチだった場合

 

翌月は違う様式に出来たりします。

 

 

全部手書きなので、面倒くさいと思うかもしれませんが

 

手帳を書くことが好きで

文房具とかが好きで

文字を書くことが苦にならず

飽きっぽい人は

 

手作り手帳、向いていると思います。

 

私は動画を見た次の日に

 

LOFTにノートを買いに行きました。

 

バレットジャーナルにお薦めの手帳は

 

ロイヒトトゥルムというノートだそうで、

 

実際手に取ってみると重すぎました。

 

そして高かった!

 

 

中の形態は ドット罫がお薦めということで

 

バレットジャーナル初心者にお薦めの

こちらのノートを買いました。

 

 

ミドリカンパニーから出ている

MDノートです。

 

 

あと、他のバレットジャーナルの動画でお薦めされていた

ボールペンやマーカーペンも買いました。

(ペン類は定価販売のLOFTでは買わず、同じ三宮にある常に2割引きの文房具店で買いました。

そのお店はペン類が豊富で

いつもそこで買っています。しかし、MDノートは置いていませんでした)

 

 

今までお勉強で使っていた

マスキングテープや付箋、シール類を動員して

 

 

自分だけのオリジナル手帳を作ります!

 

 

めちゃワクワクしてきた~~爆笑

 

 

 

 

 

 

この色、超キレイで好きな色だったんですが、中がドット罫ではなくて残念でした。

これもちょっと重めで、そしてお高い・・・