ライフオーガナイザーの

山田由乃(ゆの)です。


毎日頑張るママが、植物との暮らしで、

ウキウキした毎日を送るサポートをしています。

 

自らの暮らしを含め、情報を発信していますクローバー

 

ご訪問頂きありがとうございます。

 

HPはこちら↓

 

ライターのプロフィールはこちら↓

暖かくなってきて、

気候が良くなる5月は

何かと忙しい年末よりも

片づけにはいい時期ですね。

 

 

 

 

 

今日5月15日(月)より、

オーガナイズウィーク(GOW)も始まりました!

(※GOWとはGet Organized Week の略。)


 

 

 

 

私が所属する日本ライフオーガナイザー協会が、

5月30日(ごみゼロ)を

「オーガナイズの日」と記念日制定したのにちなみ、

その前後をオーガナイズウィークとしています。

 

 

 

 

協会では毎年この時期

全国でチャリティイベントを開催していますが、

今年は東京と仙台の二か所で行われます。

 

 

東京では5月21日(日)、会場は北区王子の「北とぴあ」にて、

仙台では6月2日(金)、会場はエルソーラ・仙台です。

 

▶東京会場タイムスケジュール↓

▶東京会場イベント詳細ページ↓

 

 

 

▶仙台会場タイムスケジュール↓

 

▶仙台会場イベント詳細ページ↓

 

 

 

 

 

片づけのプロによる興味深い話がもりだくさんなうえ、

当日は会場のライフオーガナイザーに

直接質問をしたり

話を聞くことができます。

 

 

 

 

なかなか片づかない方、

自分のやる気を後押ししてほしい方、

ライフオーガナイズって何?

という方などなど、

大大大歓迎です。

 

 

 

 

参加お申込み、

お待ちしております!

 

 

 

 

 

 

 

ちなみにいきなり大規模に

片づけを始めるのは

難しいもの。。

 

 

 

 

私は先日、洗面所の雑巾入れに入れていた、

娘のお弁当用の赤いお手拭きに

さよならしました。

 

 

この春から小学生になり、

給食になったことで

幼稚園時代に持って行っていたお手拭きは

今後使わなくなるから、

雑巾にしてから捨てようと思っていたのです。

 

 

 

 

でもわが家の雑巾の色は白が多く、

赤いお手拭きをなんとなく避けて

白い雑巾を優先して使う自分が。。

 

 

 

 

結局雑巾としても使わないなら、

さっさと処分した方がいいなと

割り切りました。

 

 

 

 

ただ1枚お手拭きを手放した、

ほんのちょっとしたことですが、

「これいつ使うんだろう?」と思いながら

雑巾入れを見ていた自分に

どことなく安心感が生まれましたよ。

 

 

 

 

整理や片づけを始めるなら

自分の身近なところから少しづつ!

 

 

 

 

すると徐々に「ここもやってみようかな?」

が繰り返されて、

部屋全体につながっていくきっかけを

作ることができるかもしれません。

 

 

 

 

お読みいただきありがとうございました!

 

 

 ダイヤグリーン無料の片づけ相談のためのご登録もお待ちしています!


登録後「片づけ相談希望」とメッセージお願いいたします。

 

友だち追加

 

 

 

ダイヤグリーンお問い合わせはこちらからも

 

 

ダイヤグリーン日本ライフオーガナイザー協会WEBマガジン

「片づけ収納ドットコム」担当記事はこちら↓


 

 

ダイヤグリーンInstagramこちら

130種超の植物との暮らしも発信中クローバー