こんにちはニコニコ

心理ライフデザイナー☆Yunoです乙女のトキメキ

 

 

今日は昨日の記事の続きで、

 

 

対人関係における

友人の話から考える〝境界線〟

について

お伝えしていきたいと思いますキラキラ

 

 

 

昨日の記事はこちらから↓

 

 

 

私の友人は

憑き物が視えるという

知人を介して

 

 

長い間、自身の身に

友人Tさんの生き霊が

憑いていたことを知りました。

※既にお祓い済みとのこと。

 

 

元々は仲の良かった

友人とTさんですが、

ある時を境に友人に対する

Tさんの態度が豹変。

 

 

 

 

 

 

 

友人の悪口を

あることないこと

周囲へ吹き込むようになり、

 

 

理由が分からない友人は

そんなTさんに困り果て

私の元へ

相談を持ちかけてきていたのは

今から数年前…。

 

 

 

 

 

 

 

それが今回

ランチの場で久しぶりに上った

Tさんの話題ですが、

 

 

まさか生き霊となって長い間、

友人に憑依していたとは

本当に驚きでしたびっくりあせる

 

 

私は友人の話しを聞きながら、

対人関係において必要な

〝境界線〟を引けているか否かは

 

 

人生の幸福度を左右する上で

とても大きな鍵になると

感じたのです。

 

 

 

 

 

 

 

一見すると、

Tさんに長期間もの間

憑依され続けていた友人は

知らなかったとは言え

気の毒なのかもしれません。

 

 

けれど別の見方をすれば、

そこまで友人に執着しなきゃ

生きていけないほど

 

 

相手の存在に

囚われて生きているTさんの方が

実は本当の意味で

不幸な人なのだと感じたのです。

 


 

 

 

 


 

相手の問題自分の問題

ここの境界線が曖昧な人ほど

相手に振り回された人生を

送ってしまいがち汗

 

 

私の友人は、Tさんの態度が

豹変してしまった当初こそ

気に病んでいましたが、

 

 

途中から考えを改め

自分ではどうにもならない問題に

時間を割くのはやめて、

自分の人生に集中するように

変化していきましたキラキラ

 

 


 

 

 


 

お陰でここ数年、

友人は充実した時間を

送っている様でしたし

 

 

Tさんの話題をその間

一度もしなくなっていたのは

何よりもTさんに

振り回されなかった証拠キラキラ

 

 

その反面、

自分の身を滅ぼすほど

相手に深く介入し

自ら苦しい生き方を

選択してしまったTさんは

 

 

きっと長い間

苦しい時間を

過ごしていたことでしょう。

 

 

 


 

 


 

心地の良い人間関係を築くためにも

自分と相手との境界線を

しっかり意識の中に

入れておきたいものですねニコニコ

 

 

この〝境界線〟についてのお話は

過去記事にも触れているので、

よかったら覗いてみてくださいね♡

 

 


過去記事はこちらから↓

 

 

 


 

 

 

 


 

今日もお読みくださって

ありがとうございましたおねがい