やっちまったよ〜。

娘にやっちまったよ〜〜〜笑い泣き



完全に私が娘をコントロールしたいだけの

怒りをぶつけてしまった泣

宿題をやらせたい!

理解させたい!


これって、娘の為。という建前の

私(ママ)の機嫌を取ってびっくりマーク

なんだよね…。



宿題を進んでやってくれたら

私が安心。私が楽。

お勉強ができる子なら

私が安心。私が楽。




娘は時間や時計の読み方に苦戦していて、

全然宿題ができなくて。

できないだけならまだしも、

ドリルの答えを丸写ししていました無気力

…、なんかそれがすごくショックだった泣

そこまで追い込んだのは間違いなく私で、

圧力をかけて見張っていたのも私。




娘は泣きながら鉛筆を持ち、

私は鬼の形相で怒り、

分からせよう分からせよう。と、

必死に教えるも、そんな空気で分かる訳ないよねチーン

『もう小学二年生でしょ!!って言ってしまったことを、すごく後悔してる悲しい

まだ小学生二年生だよね。産まれてまだ7年しか経ってないのに〜泣

赤ちゃんの頃は、お座りするだけでで褒め、ハイハイするだけで褒め、歩くだけで感動してたのに。




ここまでして、宿題をやらせる意味あるのかなはてなマーク

娘にとって、今は時間や時計に興味がないだけで

知りたい時に学べば良いんじゃないかなはてなマークって思うアセアセ

子供たち一人一人、

知りたい事や学びたいことは違う。

画一的に勉強を教えたところで、子供たちを決まった箱に押し込むようなものなのかなって思う。




かと言って義務教育を受ける以上、先生の言われたことをちゃんと聞いて、宿題をやって、テストの点数が高い子が頭が良い子となる世の中は変えることは出来ないダッシュ


  


だから、わたしゃ腹を括ったびっくりマーク真顔

何がなんでも、娘の可能性を信じるびっくりマーク

宿題をやらなくても、

お勉強ができなくても、

だから何はてなマーク



うちの娘はゲームが得意で、

好きな歌はすぐに覚えるし、ダンスだって考えちゃうニコニコ飛び出すハート

先生や学校や世の中からどう見られたって、

親だけは自分を信じてくれた花

可能性を信じてくれた花

応援してくれた花

将来的に、娘にそう思ってもらえる価値の方が

大きいのかもしれないスター




子育てしてると、

色々と考えさせられるなぁ笑い泣き笑