ニコニコ元・プロテニスプレーヤーの、

伊達公子さんのインタビュー番組を見ています。

 

私は伊達さんのプレーが、

大好きです。

 

彼女のファーストキャリアの時、

その戦績は本当にすごいけれども、

 

個人的には、

セカンドキャリアの時の方が好きです。

 

様々な葛藤・孤独・決断を乗り越えて、

 

気力体力の限界を常に更新しながら、

一回りも二回りも精神的に大きくなって、

コートに戻って来てくれたような気がしました。

 

年齢を重ねてなお輝いた、

稀有なプレーヤーだと思います。

 

🐻今日は、

咳が出始めた熊太郎は、

幼稚園をお休み。

 

高3のび太も、

熱はないけど、

少々体調がいつもと違ったらしいので、

お休み。

 

在宅で勉強中。

 

のび太は、

お昼にリビングで、

朝作ったお弁当を食べてました。

 

ウインク熱もなく、良かった。

 

🌰買い出しをして、

今日も私はオヤツに栗をいただく。

 

ウインク秋生まれだからか、

 

私は栗が大好きなのです。

ふおおお幸せ~。

 

地球今日は、

 

東大・先端研の中邑先生による

「~学校の枠をはずした~

東京大学【異才発掘プロジェクトの実験】、

凸凹な子どもたちへの50のミッション」

 

を、読みました。

 

🚀めちゃ楽しい。

そして、

子ども達は、

思いがけない・不自由・予測不能なストレスがある環境の中でこそ、

面白い部分が伸びるんだなと思いました。

 

キレイに過不足のないよう、

ならされて整えられた中では、

スケールの小さな、

それなりなものが生まれるのかな。

 

不自由・予測不能・試行錯誤が情熱を生むのかな。

 

情熱って、

指導して持たせるものじゃないんですよね。


やめろとかダメとか言われても、

やり続ける精神力。


うまくいかなくても、

何度も何度でもトライして、

立ち上がり続ける気力。


自分の中から、

湧き上がって来るエネルギー、かな。

 

📚あと、もう一冊は、

井上雄彦先生の「円空を旅する」です。

 

「円空さんは自然への信頼感をもって、

仏像の形式や権威を取っ払って、

いちばん大切なものを、

かたちにして示している。」

BY 井上雄彦「円空を旅する」

 

“旅に生きる”を実践したお坊様です。

 

諸国を旅して、

沢山の仏像を彫り続ける生涯を送りました。

 

人々の暮らしに寄り添った、

非常に親しみやすい人であったそうです。

 

円空の彫った像は、

圧倒的に笑顔が多く、

素朴でダイナミックで、

木肌を活かした自然な佇まいです。

 

幾ら見ていても飽きません。

 

当時の「旅」は、

今のトラベルではなく。

 

もはや自殺行為というかそれ自体が修行、

自然の一部に自らを投じ、

過酷な日々のさなかに、

時に生命の危機とも直面しながら、

自らと対峙するものであったかと。

 

その土地その土地の人々との出会いもあり。

 

旅が、

円空さんの、

自らの思想の体現だったのだと思います。

 

 

笑い泣き井上先生!

バガボンド途中脱落組のワタシですが、

 

え~と、まだ、終わって・・・ないよね???(笑)

 

🍛今夜はかぼちゃとキノコのカレー。

作る前に、

ちょっくら走ってまいります。

ラン!!

かたつむりかたつむりかたつむりかたつむりかたつむりかたつむりかたつむりかたつむりかたつむりかたつむりかたつむり