わんわん小5次男が、

最近になって漫画「3月のライオン」にハマってくれたおかげで。

 

私も、

家にある、

昔の巻から読み返しています。

 

なのでもう、

今日は涙腺が緩みっぱなしです。

 

おすましペガサス朝、幼稚園に3歳三男を送ってから、

ゆっくりゆっくり、

脚と身体を引きずるように13キロジョギング。

廃人のようになって帰宅。

 

地球高1長男は、

今日は駿台模試です。

数学特別選抜クラス入りをかけての外部テストですが、

ま、もう、その結果どうこうはいいから頑張ってくれたらと。

 

昨夜は「体調を整える」と言って、

10時過ぎに寝ていました。

果たして整ったのだろうか。

 

昨日、

高1長男は、

数学者で現・東京理科大学の特任副学長、

秋山仁先生の記事を読んでいました。

 

先生方は、

「分からナイ・つまらナイ・役に立たナイ」と言われる、

数学の3ナイ現象をくつがえそうと、

色んな場所で講義をして下さっています。

 

我が家の高1長男も、

数学は嫌いじゃない。

彼の、

ありあまる知識欲を、

数学にも少し向けてくれたら。

 

高1長男は、

先生方からも理系進学を進められています。

ほぼ学年最下位ゾーンの数学・物理の成績を取り続けたのにも関わらず。

 

沢山の先生方もおっしゃっていますが、

「数学が苦手だからと言って、

入試数学がネックになるだろうと言って、

それだけで自分のやりたいことを諦めるのは、

ものすごーく、もったいないぞ。」

と。

 

数学を学ぶのが、

入試のためだけではなく、

思考力・考え方を身につけるのに非常に適しているからだそう。

 

「暗記」「パターン詰め込み」から脱却して、

数学的思考を身に着けることの大切さを説いて下さる先生方。

 

感謝しかない。

 

りんご昨夜、

中2長女も、

溜めた宿題を、

12時半までかけて解き終えていました。

溜めなきゃいいじゃないのと言われたらそれまでだけど、

きちんと課題をやり切ったことで、

また一つ階段を上ったかなと思います。

 

小5次男は、

塾の勉強の間に、

「3月のライオン」の素晴らしさを改めて教えてくれたのが、

今週、最高の功績。

やるじゃん(笑)。

 

この作品はいつ読んでも、

心が震えて、

泣けてくるので、

さっさと買い出しに行ってきます!!

 

そして今日も幼稚園からそのままスイミングだー。

三男、暴れるだろうなあ・・(遠い目)。

ファイト俺!!

虹虹虹虹虹虹虹虹虹虹虹虹虹