昨日新聞紙でこんな記事を読んだけど・・・
外国人ナースの事よりも『認知症』の文字がすっごく敏感になった
いざと身内がなると、どぉ~~~しても気になっちゃう
どうすれば治るどうすればなれなくなる
新聞記事の一部に書いてあること・・「高齢者の患者さんが認知症になりたくないから、インドネシア語を教えて」って、やっぱ年をとっても自分の為に何か努力をしないといけないだね
またネットである英語記事
の見出しが面白かったので読んでみしました。難しい言葉もたくさん出てきたけど電子辞書を調べながら何とか読み切ったかな~
Why Bilinguals Are Smarter=何でバイリンガルって賢いという記事ですが、、、
バイリンガルの人ってただ言葉に強いだけではなく、言語と関係がない分野Cognitive abilityにも高いだって
bilingual(2言語使用)とmonolingual(1言語使用)の家庭で育った子たちを言語と関係のない分野のテストを行ったとこで、バイリンガルの子っちが早く解ける確率が高いらしい。
でも、1番気になったのは高齢者になってもバイリンガル度が高ければ高いほど「認知症」になる可能性が低いだって
なんとなくチビ頃からバイリンガルな環境にさらしておいた方が、脳の発達にとっても良い影響を与えるんだろうねだから、Yunちゃんみたいな2言語以上使用する人は「認知症」になりずらいって事
(笑)
またまたモティベーションが上がるわ
さぁ~今日も頑張るぞ~~~っと