Hideが中学生になってから・・・
小・中学校の登校&下校時間がバラバラ
Boysちの送り迎えの回数が倍になって、時間もガソリン代も掛かるわ
そのせいで、いつも毎週木曜Boysちの英語レッスンもやらなくなりました
昨日久々にHideから「ママ、英語やろうよ!」と声を掛けてくれて、ママは超嬉しかった
そこなんだよそこ
「やれ」と言うよりも「やろう
」
自分からやろうとするのが一番大事よ
さぁ~6月の英検5級に向かって毎日little by little, bit by bitで頑張ろうぜ
マイペースのTakuは相変わらず・・・
「オレちの英語って何時になったらやめるの」by Taku.
「ママの英語力を超えるようになったら」by Yun.
それはかなりムズイわよ~(笑)
でね~、英語って長距離マラソンみたいんだよ
そのマラソンを走る時に、いろんな素晴らしい世界を見て、そして感じることが出来ます。
それが英語力だけじゃないのよ、人間として幅広い価値観を与えてくれるものだとママは信じています。
だから一緒に頑張ろうね
我が家では習いごとをさせるには、ある程度のゴールをBoysちと話し合います。
算盤を習った時も、3級まで合格したらやめると決めました。
ゴールや目的が無い習い事を子どもちにはさせたくないよね~
みんなが行くから、ボク達も行く
みんながやってるから、私達もやる
目的やゴールが見えない習い事をやらせても、やる気がわいてこないし、
ただの時間無駄&お金の無駄だよね
最近、私もよく生徒さんに「やる気が無いなら、帰っていいよ」
「やる気がある人だけ、私はとことんとお付き合いします」
ちょと生意気だけどぉ~~~