昨日Elemen-2 (2&3年)クラスのレッスンがありました。
今まで宿題として週に1枚のプリント(アルファベット書き練習用に4本の線がひいてあるもの)を出しました。
最初のうちUpper case (大文字)、Lower case (小文字)、完璧になってきたら今度はWord (単語)、Sentence (文章)まで
沢山書きました。
もうみんなアルファベット書きは完璧と思ったが。。。
先週、久々アルファベット書き(書き順も含めて)の復習を行いました。
なんと、なんと、Jを逆に書いた子もいて 、b と d を間違えた子もいて
、4線の間にはみ出たり
教室も宿題もこんなに沢山書いたのに、ホントにショックでしたよ!!!!!
これじゃ~ アカン~~~!
どうすれば、みんな4線を正しく書いてくれる? 楽しく覚えてくれる? 忘れないようにしてくれる?
色々と調べました、面白い覚え方を見付かった。
これ、これ~ 小文字が苦手なElemen 2 クラスにピッタリ
4線を使って小文字の位置を説明するには、1階建て&2階建て、地下室のある家を使って覚えてもらう!!
これは素晴らしいIdeaですよね~ 早速昨日のレッスンに使わせて頂きました。
子ども達は“面白い~!”“分かりやすい~!”と連発
今、Elemen 3 (1年生)のクラスは4線ノートに大文字&小文字1ページずつを宿題として書いてもらっています。4線のマスはかなり狭いので、4線の間にはみ出たりする子も結構います。
この1階建て&2階建て、地下室のある家の教え方にもElemen 3に導入したいと思います。これから、みんなきっとていねいに書いてくれるでしょう~