【韓国放送】:SBS 2020年1~2月

【脚本】:カン・ウンギョン 「浪漫ドクター     キム・サブ」「家族なのにどうして~ボクらの恋  日記~」
 

【演出】:ユ・インシク 「浪漫ドクター キム・サブ」、

イ・ギルボク 「バガボンド」 

 

【視聴】:Netflix

 

【お薦め度】:★★★★★

 

 

 


 

【観たきっかけ】:3が出ているというので、あわてて2を見た次第。

1は2016年 ユ・ヨソクssiやヤン・セジョンssiがまだ新人でした。

1も良かったけどさらにパワーアップした感じです。

 

アン・ヒョソプssiは、社内お見合い・

いつかのキミに

で特に好みではなかったのですが、この作品では抜群にいい!

これで、徹子さんの部屋に出れたのかもね。ってくらいはまり役。

財閥息子がどんなにおしゃれで品があってカッコよくても、

今回のように、悩み苦しみ、粘り、努力する人間の尊さにはかなわないわ。

 

 

新宿野戦病院か 

舞台となるトルダム病院は、今見ている日本ドラマのような

DV、レイプ、心中、やくざの抗争、薬物患者などが登場。

すさまじい人生の縮図のような地域性が特徴的。

 

木造レトロなトルダム病院は、建物自体にも温かみがあり、

そこで働く職員たちと馴染む。

そこへ送られてきた、若手の医者二人(フェロー)は、

弱点・欠点を持つ問題児。

目が離せないので、見だすと止まらない。

 

彼らがどうやって成長していくのかが見どころで、

見ていて清々しい。

 

イ・ソンギョンちゃんも、初々しくいい演技です。


 

 

トルダム病院に君臨しているのは、変り者で有名な天才

Drキム・サブ(ハン・ソッキュ)

あたりはぶっきらぼうながら、懐が深く慈愛に満ちた役は

ハン・ソッキュssiしかできないでしょう。

こんな役ができるように歳をとってほしいジュノ君。

 

【テーマ】:人を育てるということ

医師にとって大切なことは何か?

 

医者が忙しすぎること 

割に合わないことが多い。とか。

問題が山積しているのに放置されているのは現実だろう。

この前も、新聞で韓国の病院がストライキを行っているとあった。

ソウルに医師が集中しがちで、地方に足りない

人口規模に対する医師数が先進国の中で最低レベル、賃金が低い、医師不足、オーバーワーク。過労。

経営が楽な美容外科医ばかり増えている。など。

それに対して、政府が医学部定員を拡大する政策をとったことで、研修医が反対のストライキ。

何故か?賃金が下がるからかと言われている。

私にはわからないけど、とにかくドラマみたいに大変な状況。日本でも同じだと思うけど。

 

しかし、医者を優先して、ミスを隠蔽したり忖度して医者同士で庇い合うとか

医者の名誉ってなんなのか勘違いしている人たち。

医者と患者の間に隔たりを作ってしまう人たちがいる。

 

そんな人たちに対抗するのがトルダム病院職員たちです。

患者を最優先に物事を考える。

何より自分の良心に従う。

 

「諦めた者は言い訳を探し、できると思った者は方法を探す」がモットーの

キム・サブ

さらに

人は信頼し大事にされた分だけ成功し、

認められた分だけ成長する

 

 

これこそ、人材育成のポイントですね。

 

 

【気になる俳優さん】

 

さてこのドラマ今別れの途中です(2021年11月~)

のキャストが5人も出ているの発見。

SBS繋がりですか。

 

チェ・ヒソの恋人役だったのはパク院長(キム・ジュホンssi)

 

 

がんに侵された友だちミスク役がシム教授(パク・ヒョジュssi)

この人椎名林檎に似てて好きだわ。

この麻酔Drさんは過去の経験もあって保身に走るけど、

医師としての信念は持っているので

きっと改心できる気がした。

そのミスクの夫役だったのが、ユン・ナムssi

 

 

ソン・ヘギョの元恋人役だったのが、骨が恋人のシン・ドンウクssi

メガネをかけた今回の方が素敵。

 
寄らば大樹の陰の男は
 
 

 

【韓ドラあるある】

やくざを助けると恩返しがすごい

 

※お越しいただきありがとうございました。

 

 

※写真などをお借りしました