こんにちは
みかんです
2月も半ばとなりました

離乳食は完了期に
突入しました

最近、ようやく
パクパク食べてくれるようになり
ほっとしてます
一時期は
なんでも床に落とす
口から出す
ぐちゃぐちゃして遊ぶなど
こちらの精神力が
かなり試されていましたが



さて
初期から完了期を振り返って
ほんとに役立った食材
意外と便利だった食材を
まとめてみました
これから離乳食を始めるママたちの
少しでも役に立てばと思います
離乳食本には載ってない
おすすめ食材編
1位
キヌア
すごーーーく!助けられました
😭
鉄分豊富なキヌアは
スーパーフードとして知られてますよね
お米と一緒に炊けば
鉄分やビタミンB、カリウムが
手柄に接種できます
我が家ではオーガニックキヌアを
中期からずっとお米に混ぜていました
手軽に栄養アップできるので
ほんとにおすすめ
ご飯しか食べてくれなかった時期も
栄養面の心配が軽減されて
心の支えになっていました
2位
クスクス
これもあまり本には紹介されてないですよね
お米のような形状のパスタなので
中期から取り入れていました
茹で方は簡単で
予め同量のお湯をかけて10分ほど置いて
その後、レンジで1分〜1分半
食べてみて芯があったら追加で加熱
玉ねぎのみじん切りや
トマトペーストを混ぜれば
簡単にトマトパスタ風になります
スパゲッティやマカロニを切るよりずっと楽
我が家はうどんの代わりに
これで小麦粉を摂取させてました
喉に詰まる心配もなくて
ほんとに活躍した食材です
3位
青魚パウダー
これは、いろんな商品が出てますよね
私はDHAを摂取してもらいたくて
青魚のパウダーを選んで
出汁かわりにご飯にかけていました
スープに入れたり
卵焼きに混ぜたり
とにかく何にでも追加!
タンパク質を食べるのが
苦手な子は多いと思うのですが
そんな時にも心のお守りになります
そして
いま離乳食初期のわたしに伝えたいのは
「液状にした食材で
食べないものがあっても大丈夫!」
ということ。
とくに
シラスは食べませんよ!
すり潰したシラスなんて
大人でも生臭くて食べれない



中期や後期で
そのままのシラスなら食べる!
って子は多いので
手間とお金をかけて
シラスや白身魚の液状を
作らなくてよいと思います!
あと
人参は茹で方が重要!!!
最初から最後まで高温で
できるだけ
大きめの塊で茹でると
甘くなります

わたしは小さく切って
コトコト煮てたら
ぜんぜん美味しくなくてびっくり

1/2か1/3くらいの
大きさに切って
強火で30分くらい煮たら
すごく甘くなって驚きました
子はいまも人参大好き
1日で半分くらい
ペロリと食べます
圧力鍋がない方は
ぜひこの方法でトライしてみてください

以上
離乳食の初期に知っておきたかった情報でした
誰かのお役に立てたら嬉しいです
みかん