こんにちは、ゆうです

32週頃に検査した
GBS(B群溶血性レンサ球菌)の
結果が出ました


結果

陽性

悲しい

ついに出てしまったか……
という感じです


妊娠高血圧症も
尿蛋白も
どうにか回避して
ここまで来ましたが
免疫力が落ちていたのか
もともとの体質なのか
GBS陽性に


先生はいたって冷静で

「よくあることです。
出産時に抗生剤を点滴しますので、
それで菌を殺して、
産道から出てくる赤ちゃんに
感染しないようにしましょう」
とのこと

ただ
万が一、感染して
感染後に発症すると
赤ちゃんの命に関わるんですよね


それに何より不安だったのは
GBSの結果について
私が質問するまで説明がなかったこと

「先生、GBSについては結果が出ていますか?」
先生
「あ、出てますね。陽性です」

というやりとりが
なんだか僅かに違和感があって……


ひと通りの説明を受けた後

「あの、この結果って
助産師さんに共有されるんですよね?
無痛分娩なので普通の点滴など、
いろいろと処置があると思いますが、
抗生剤の点滴をしてもらえているかどうかって
自分でも確認できるものですか?」

と聞いてみました


万が一、助産師さんが忘れてた!
なんてことがあったら
GBSの菌がいる産道を通って
赤ちゃんが生まれてきてしまうわけで
不安

これまで
妊活→妊娠と病院にかかっていて
どれだけ優秀な人たちでも
患者が多いと手順に漏れがあることを
身をもって体験してきたので
ダブルチェックできるなら
それにこしたことはないな、と



すると

点滴用の針を使って
6時間毎に抗生剤を入れるとのこと

それなら
私も目視できるし
大丈夫そう

先生の反応からして
ここまで質問する妊婦は
珍しいんだろうなーと思いつつ
ひとまず安心して
診察を終えました




でも……
家に帰って色々調べてみたら
もうちょっとできること
あるんじゃないかな……という気に
ちょっと不満


例えば
陣痛開始から
驚くスピードで生まれる
赤ちゃんもいますよね

病院に着いたら
もう子宮口がかなり開いてて
そのまま分娩台に乗るケースとか

初産だと稀だと思いますが、
可能性はゼロではない

そうなると
無痛分娩にすらできないかもしれないし
抗生剤を点滴で入れても
産道の菌を殺すまでの時間が
十分にないのでは?

私がネットで調べた情報では
抗生剤の投与から
菌の死滅まで4時間くらい
かかるそう……


うーーーん


病院によっては
陽性結果が出たタイミングで
一度、飲み薬の抗生物質を出したり
膣内洗浄をするケースも見つかったので
(それでも出産時に菌が再発してる可能性があるので、
出産時に抗生剤投与はするよう)
次の検診で
先生に相談してみようと思ってます


あと
同じく陽性だった妊婦さんの体験談で

・抗生剤投与があるから
陣痛が始まったら
できるだけ早めに
病院に来てほしい

と言われているケースも読んで…

私は特にそういう説明は受けてないけど
そもそもGBSの結果を
聞かれるまで伝えなかった先生に
少しだけ不安感があるので
陣痛が始まったら
一旦帰宅も覚悟しつつ
早めに病院に行くのもありかな?
と思ってます


まだ対応策が確定してないけど
これについては
もうちょっと調べなきゃな……


ゆう