こんにちはー
引き続き
変化ゼロの日々を
送っております

そうよね
だって
40歳だもの
2個戻しについて
かなり悩んだけど
それでも妊娠率は40%とか
それくらいだったわけで
ホルモン補充してるから
お腹が張ってる感覚はあるけど
これは今まで経験済み
明らかに
今回は違うぞ?
的な兆候は
ひとつもない



でも
なぜか
分からないけれど
妊娠超初期症状を
ググってないだけで
心は落ち着いてます

スマートフォンから得る情報って
ほんとメンタルによくないのだと
実感してる
・
・
・
わかってるけど
やめられないんですが
・
・
・
フライングをいつしようかなー
と考えてるわけですが
今回はそのあたりも
自分のメンタルにあった
移植期過ごし方の
データを集めるために
今までと違うやり方を
試しないな、と
①フライングなし
②フライングは通院日の朝
で悩んでまして
私の性格的に
他人から宣告されるのが
一番良くないタイプなので
(その場を取り繕うとして
自分気持ちに蓋をしがち)
②の通院の朝かなーと
今のところ思ってます
なんなら
“朝”
ではなく
尿をちゃんと溜めて
病院に行くために
家を出る15分前
とかでもよいかも
家だと
メンタル崩壊した時に
立て直すまでに
時間かかるんですが
外を歩くと
なんか冷静になれる
みたいなところもあるし
・
・
・
そこまで細かく決める?
って感じですが
妊活には
アスリートのような
強い精神力が必要だと
思うんですよね
自分を見失わない
一喜一憂しない
心を安定させる
これ全部
アスリートじゃんって

で
アスリートも人間だから
彼らはたくさんのルールを持ってる
自己分析を繰り返して
自分を安定させる技を
磨いてるというか
妊活も
漠然と続けていると
沼にハマってく
ある種のルーティーンというか
移植期のマイルールを
構築させたい
(そんなルール
構築する前に妊娠したいけど!)
そんなことを考えたりしていました
今のところの
移植期ルールは以下です
BT7くらいまでの
新ルール
●妊娠超初期症状はググらない
(そのために携帯と距離とる)
●フライングは通院日前に1度だけ
(そのために家に検査薬ストック置かない)
●体は冷やさないけど
それ以外には
特にこれといって何もしない
(忘れるくらいが私にはベスト)
●読む本(小説など)を用意しておく
●観るドラマも用意しておく
(一気観できる旧作がベスト)
●なにもしない=私にとっては一番よい!
と繰り返し念じる
(脳に思い込みさせる!これ大事!)
書き出すと普通なんですけどね
というわけで
あと数日
のんびり過ごします
ゆう