こんにちは、ゆうです

 

 

昨日は

ずどーんと

気持ちが

沈んでいましたが

沈んでばかりいても

仕方がないな、と

 

 

今日は

久しぶりに

膣内フローラチェック

をした話をします

 

花

 

 

 

私は体外受精に

ステップアップしてすぐに

TRIO検査をしました

 

すでに40歳だったことや

窓ズレなどで

胚を無駄にするのが

嫌だったことが理由

 

 

そして判明したのが

ラクトバチルス0%の事実

泣き笑い

 

 

 

調べると

サプリを飲んだからといって

誰もが簡単に乳酸菌が

増えるわけではないよう

 

自分もそうなのでは?

と不安になり

定期的に測定できる方法はないか?

と調べまくりました

 

それで見つけたのが

自宅でできる

膣内フローラチェックです

にっこり

 

 

私の使っている

アイラボの膣内フローラチェックは

1回4,378円

 

 

すごく安い・・・

とはいえないけれど

TRIO検査に比べたら激安だし

中には2万円弱する

キットもあるから

良心的だなと思ってます

 

 

 

でも

最初はちょっと不安でした

 

あまり知られていないし

安かろう悪かろう

では?と

ちょっと不満

 

 

でも

検査結果をみて

信用できると思えたので

2〜3ヶ月に一度

検体を送るようにしています

 

 

ちなみにキットは

タンポンのようなもので

膣に入れて、何回転かさせ、

それを専用容器に入れて

郵送で送る

という感じです

 

 

 

検査結果はこんな感じ

(実際に私に届いたものです

5回目移植を見越して

事前に検査をしてました)

 

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

検査結果は

ラクトバチルスのパーセンテージを

教えてくれるものではありません

 

 

ラクトバチルスを含む乳酸菌が

どの程度あるのか?

また、悪さをする他の菌が

増えていないか?

を4段階指標で教えてくれます

 

 

でもこの検査のおかげで

増え始めていた

膣カルドネラ菌を

移植前に薬で

やっつけることができました

にっこり

 

 

 

私はこの検査結果を

クリニックの先生とも共有していて

必要に応じて抗生物質を

出してもらっています

 

 

 

そして

何より重要なのは

自分が

ラクトバチルスが増えづらい体質

だとわかったこと

泣き笑い泣き笑い泣き笑い

 

 

ラクトフェリンを毎日飲んで

プロバイオティクスの膣錠を続けても

この程度にしか改善されない

泣

 

でも

きっと改善されてるはず!

と思いながら

希望的観測で

サプリを続けるよりも

現状を把握して

対策を考える方が

私には向いてるんです

 

 

花

 

 

ちなみに

担当医からは

「膣内フローラと子宮内フローラは

厳密には違うけれど

かなり近しい場所だから

いい影響も悪い影響も

互いに出てくると思います」

とアドバイスをもらっています

スター

 

 

ラクトバチルス0%だった私が

多少でも乳酸菌が

検出されるようになったのは

小さいけれど前進

(半年近くサプリ続けているんですけどね)

昇天

 

 

無理ない範囲で

検査を続けてみようと

思っています

 

 

 

ゆう