こんにちは、ゆうです。

 

 

妊活3年目。

体外受精にステップアップしてからは10ヶ月目。

 

 

今週から4回目の採卵期がスタートしました。

 

 

 

生理2日目(D2)に受診。ホルモン値異常なし。

 

右の卵巣に8個左の卵巣に4個の卵子を確認できたので、

 

この12個を大切に育てていきます。

 

ちなみに私は高刺激だと結果がよくなかったので低刺激法です。

 

 

花

 

 

実は、、、、

4回目の採卵期は年明けすぐにスタートする予定でした。

 

が、正月明けのD4に受診すると、

卵子がすでに1つだけに・・・・不安(え、早くない?!)

 

「これだと薬を処方しても自然周期法と同じことになりますね」とお医者さん。

 

今まではD4に受診しても、

左右に5〜8個は卵子があったのに、なぜ・・・・?

 

こんなこともあるのか・・・・とがっかりしました悲しい

 

 

というわけで、年始に確認した卵子ちゃんは、

そのまま自然に育てて、タイミング法を試してみることに。

 

タイミング法を1年以上試して上手くいっていないから、

いよいよ体外受精にステップアップしたわけで、

これでうまくいくなら奇跡だな」って感じで過ごしました。

 

1つの卵子を採卵しなかったのは、費用対効果の問題。

 

私は静脈麻酔も打つので、採卵にかかる費用が高めなのと、

いままで3個採れても1つも受精しないこともあったので、

1つの卵子がそのまま受精→胚盤胞へと育つのはかなり確率が低いだろう、と。

 

というわけで試したタイミング法でしたが、

やはり上手くいかず。。。

生理がやってきたので、早めのD2で受診した、というわけです。

 

 

花

 

 

ブログを初めてから初めての採卵周期。

 

少し丁寧に記録に残していこうと思います。

 

 

ちなみに私の採卵はこんな感じ。

 

・毎回かならず静脈麻酔

・採れた卵子はすべて顕微授精

・先進医療のタイムラプス/シート法も追加

 

 

〈これまでの結果〉

●採卵1回目/低刺激 3つ採卵→すべてふりかけで受精ゼロ

●採卵2回目/低刺激 5つ採卵→すべて顕微→ひとつだけ胚盤胞へ育つが着床せず

●採卵3回目/高刺激 3つ採卵→すべて顕微→胚盤胞ゼロ

 

 

書き出すと凹みますね泣き笑い

 

さて、今回はどうなるのか・・・?

 

 

 

とにかくリラックスして過ごそうと思っていますニコニコ

 

 

ゆう