キッチンは、一目惚れでグラフテクトのルーナにしました🥺
ルーナのこの絶妙だけど大胆な石目が、他のメーカーのキッチンではあまり見かけなかったので、ずっと憧れておりました。
エバルト天板なんですが、高圧メラミンで汚れてもお手入れが楽で、お茶とかソースとかしばらく拭き忘れても色移りなく、ルーナに関しては手垢は全く目立ちません。
人造大理石とか、セラミックとか使ったことないので分からないですが、グラフテクトは面材と天板が同じ柄を選べるのが嬉しいポイント☺️
一体感、かたまり感がたまりません☺️
浄水器付きタッチレス水栓も、水栓1つで見た目スッキリなのと、水栓のデザインがどうしてもKVKの形にしたかったのです。
美しいデザイン😍
タッチレスは濡れた手で触らなくていいので、水栓を綺麗に保ててると思います。
私はつや消しのシルバーを選びました
IHは本当は設置部分に段差がないやつを入れたかったんですが、それは予算オーバー💸
標準のものを入れました。
実際使ってると何にも不自由はないですが、まぁお金が余るほどあれば、段差はなくしたかったです😇
カップボードの奥行きも65cmと45cmと金額に差がなく選べます。
65cmの方が収納量もかなり増えるし、カップボードの上に家電を置いた時、前に余裕があります。
電子レンジ前にお茶碗、エスプレッソマシンの前にコップが置けます!
キッチンパネルはグラフテクトでも選べますけど、家のメーカーさんとかの方で選んだ方が安いし種類多いです。
食洗機はBOSCHの60cmのもの🥺
めっちゃ大容量!
でも4人家族3食分、最近はギリです🥺
なぜ😂
▲食洗機についても書いてます☺️
気になる仕様と価格ですが…
キッチン側
W2750✖️D910✖️H860
(1番でかいサイズなので、その分価格もUPしてます)
カップボード側
W2150✖️D650✖️H860
浄水器付きタッチレス水栓
前面収納なし、パネル
標準換気扇、標準IH
BOSCH60cm食洗機
フラップアップ収納
シンク側コンセント
で、2024年7月で2,345,200円(税込)でした💸
車買ったことないので、人生で一番高いお買い物😭
(リノベ費用は私が払いました)
でも、毎日使うし自分が気に入ったキッチンだとテンション上がってやる気出ます🥺👍
デュエにして、フラップアップを無くしたりすると、確か200万円前後になって、結構価格抑えられます。
前面パネルにしたんですけど、パネル部分も片開きで開くことが出来るので、オムツとか荷物入れられますよ!!!!
そこに棚つくだけで20万プラスですからね😱
まぁ、家具と思えば安いのかもしれませんが🥺
グラフテクトの方には、前面のパネルが開くって教えてもらってなくて、埋め込み?だと思ってたので、不意打ちのラッキーでした✌️
グラフテクトのキッチンを検討中の方、ルーナで悩んでる方、おすすめですよ🥰