おはようございます

子育てうつを卒業できる専門家
かがゆみこです
 
 
私は、子供と心を通わせる
そんな事をとても大切に
子育てに向き合おうと思っていました
 
その原点になるのは
私と母の関係
私と父の関係でした.
 
 
親としては
無意識だったと思いますが
結果として
親に依存させるような言葉で
子供の言動を
抑えてしまう状況でした
 
 
 
 
【 共依存の中で育つ事での心のいびつさ 】
 
 
 
 
父が心の地雷を爆発し
それを見守るしかない母
 
 
 
 
その関係は共依存といい
ある意味支え合っているようですが
 
 
 
 
激昂する父と向き合えず
かといって
子供の味方をすることもない母
 
 
 
 
子供の心の居場所がない
家庭が出来上がってしまう
 
 
 
 
このような家庭を
機能不全家族と云われます
 
 
 
 
そして父と母の関係は
無意識の中で
荒れる父⇄何もしない母が
共に支え合っている状態で
子供の存在が薄くなっていきます
 
 
 
 
子供は自分の存在感を薄くすることで
安心して生きていく術を見つける
そんな家庭状況だったのです。
 
 
 
もっと自分を見て欲しい
安心できる関わりを持って欲しい
話しを聞いて欲しい
共感して欲しい
 
 
 
 
そんな些細なことも
伝えられず
また心に蓋をしていきます
 
 
 
それは何故かというと、、、、
 
 
 
 
もう、
傷つきたくないから…。
 
 
 
求めても得られない物に
エネルギーを使うことが出来ないくらい
疲れてしまったから…。
 
 
 
心を動かすことが
心の疲労を作っていったのです。
 
 
 
 
 
 
そして
何かに感動したくても
感動できなくて
無機質な心でいることが
当たり前の大人になっていきました
 
 
 
 
社会人になってからの私は
「意外と心が強い人」
思われていたようですが
 
 
 
 
ただ、、
 
 
 
 
人の感情を
感じ取れないだけ
そんな私だったのです。
 
 
 
 
そして
私らしい良さも
(結構?)あったと思いますが
 
 
 
 
この素材
根っこに持ったまま
意外にも結婚することになります
 
 
 
主人は私の何をプラスに感じてくれたのか
 
 
 
 
実家で育まれた私自身だけを考えると
慈悲?でしかないのですが
 
 
 
 
私にも分からない良さに
気づいてくれて
結婚するに至ったのだと
そう思っていますほっこりあせるあせる
 
 
 
 
こんな無機質な心を
抱えての自分の子育てについては
 
 
 
過去の自分の様にさせたくない
 
もっと笑いあえる家庭にしたい
 
 
 
 
その事がテーマになっていきますが
変えられない自分自身の壁があり
 
 
 
嬉しく、楽しくもあり
 
 
 
そして、、
過去の自分にシフトしてしまう
苦しい子育てに
向き合うことになっていきます
 
 
 
 

今日も最後までお読み下さって

ありがとうございますハート

 
 
黄色い花明日より、子育て編になります黄色い花
 
 
 
これからも引き続き
お読み頂けたら嬉しいですチューリップオレンジチューリップオレンジ
 
 
 
 

 

 
 
 
このブログをお読みになって
イメージする事があったら
ぜひメッセージ下さい。
 
 
 
LINE@からメッセージを
頂けると
個別にお返事が可能ですハート
 
 
 
 
 

登録のまだの方は

下のバナーをクリックして

LINE@に登録すると

メッセージを送信できます