前回からずいぶん月日が経ちました。


前回書いたように工務店とトラブルがあって、毎日すごく大変でした。



結論から言うと、


今は新居に入居していますが


外構と内部の一部工事を残して、工務店と契約解除しました。



最初は温厚で腰の低かった業者ですが、工事が進むにつれて豹変していき、


工事終盤に金額や工事内容について好き勝手いい始めたんです。



「◯月末までに完成させたければ追加料金払え。払わないと工事を止める」


みたいな脅迫めいたことも何度か言われました。



色々な弁護士さんに何回か相談に行き


すぐに契約解除が妥当なせんだったのですが、


何せ中途半端に契約解除したら残工事の業者が見つかりにくいこと、


新しい業者探して完成させ入居するまでにかなり時間がかかるので、仮住まいから他の賃貸に引っ越さないといけないこと、


それらがネックですぐに契約解除という訳にはいきませんでした。



だから


契約解除を視野に入れながら


もはややる気のない工務店に


入居できて、生活に最低限必要な部分を作らせる。



「なぜお金払う立場の施主がこんな苦労を、、、」


と苛立つ気持ちをグッと抑えながら2ヶ月間


弁護士さんのアドバイスのもと、


工務店との会話は全て録音して


時には笑顔で、時には修正部分をきちんと指摘しながら


作戦を悟られないように戦略的に夫婦で役割を演じ


工務店に自分たちが望む部分まで作らせました。



そして、入居できる最低条件が揃った段階でいっきに「契約解除」。


契約解除した瞬間から家は私たちの元に戻り、


晴れて新居に移りました。


(契約中は完成までは家は工務店の管理下で施主でも勝手に入ったり、住んだりはできません)




弁護士さんは「契約解除」した瞬間に


終えた工事の分の精算をしろとガーガー言ってくるはずだと言ってましたが


実際は、業者は自分たちの工事の荷物をすーっと引いていって


残りのお金のことは何も言わずにトンズラしていきましたびっくり



自分たちがやましいことをしてる実感があって


裁判にされたら嫌だということの表れでしょう。



私たちとして今してるのは


工務店の残していった工事や修正工事、


その他、彼らが残した負の遺産の処理が最終金よりも大幅に上回った場合に


逆請求を視野に入れて、見積もりを取りながら、できる部分から工事を終わらせていってます。


そして請求しても払われない場合はやむなく裁判も辞さないつもりです。


そのくらいひどい詐欺師めいた工務店だったと思いますむかつき



まあ、でも完璧な完成ではないのもも、


空間としては夫の思惑通りのいいものが出来ているので


私としては不幸中の幸いかなと。


夫は未だにハラワタ煮え繰り返ってますが💦




工務店選びが重要ってことです、ほんと。



特に、知り合い、誰かのツテとか紹介とかほんと注意した方がいいです。


色々な判断が鈍るので。



うちだけでなく最近家を建てた知り合いの建築家のとこも偶然同じく工務店選び間違ったらしいですびっくり


知り合いの後輩の工務店にお願いしたものの


うちほどでないにしても色々あって、一部工事を残して入居となったらしいです。


ミスが多すぎて苛立って大変だったと言うのもうちと同じくです。


良いものを金額を少し抑えて作りたいという想いが強すぎて


自分の望むレベルの工務店かどうかを見誤ってしまうんですよね。


建築家だからこそ上を見すぎちゃうのもあるし。



だから今回の工務店のような、


「かっこいいデザインのものを少し抑えめに作れます!」


と最初は言って仕事を取って、段々豹変。


最後には「鍵が欲しくば、この値段を払え!」


と追加料金で何百万も払わせるような詐欺師めいた業者が世にのさばってしまうのかもむかつき


(実際この悪徳業者の過去の施主たちは払ったみたいですし)



良い勉強になりました。



とか言って、


まだ現在進行形ですが爆笑




一時期の


“入居もできないまま追加料金を払う約束をさせられる”


“家のクオリティーを人質に好き放題される”



という最悪の状況からは脱して


とりあえず新居には住めているので


その分気持ちはずいぶん楽にはなって知らんぷり



実際はここに書いた内容の何倍も複雑でしんどい状況だったので。


私も夫も2ヶ月で体重が5キロ減りました〜泣き笑い



でもまぁ、こんな経験すると怖いものものもほぼ無くなります。



そして1つ言えるのが、


「どんなに最悪な状況でも、諦めずに先を見ながら戦略を練って行動し続ける」


それをしているとどんな最悪な状況でも必ず良くなります。



身をもって実感しましたよグー




もし、今家を作ろうと考えている方、


工務店選びは慎重に!



「良いものを安くに」


と皆が思うとは思いますが、


”安かろう悪かろう“にならないためにも



工務店の過去の作品を吟味すること。


業者の出した見積もりはきちんと吟味すること。


あとは、業者が信頼できる実績(創業何年とか)を持っているかをきちんとチェックすること。


ツテや知り合いの紹介などの場合はチェックをより細かくすること。




それでも何かトラブルはあるかもしれませんが


そういうときは周りに相談したり


問題の種類によっては弁護士さんに相談しましょう。



弁護士選びは、うちの場合は区や都の法律相談窓口から入り


無料や有料(大体6000円前後でした)問わずに弁護士さんに会って相談し


信頼できる方に最終的にお願いしました。



とにかく、


家は動くお金も大きいですし


法律も多く関わってきます。


自分だけで解決しようと思わず、


専門家の力を借りることもトラブル時に泣き寝入りしないですむポイントだと思います。




ここまで苦労して出来た家の写真は、またおいおい載せていくと思います


とりあえずは今回は報告ということでグッド!