家のリノベが予想以上に時間がかかり
 
仮住まいの狭くて不便な生活を続けているんだけれど、
 
どーにも気分がパッとせずネガティブ
 
 
 
かと言って今インテリア用品も買い足せない状況で
 
(新しい家のデザインとの兼ね合いもあるし...)
 
だったら、食器を買い足して気分を変えちゃおう!
と思い立って、
 
新しい食器をいくつか買いました。
 
 
買ったのはすべて「ハサミポーセリン」という長崎の波佐見焼きのお皿。
 

 

 

縁がしゅっと立ち上がったフォルムがステキで一目ぼれしたお皿。

 

 

 

色はベージュとブラック、グレーがあるのだけど、

 

うちはテーブルがブラックなのでとりあえずベージュを購入。

(これから他カラーも検討中)

 

サイズは22cm、14.5cm、8.5cmの3種類を選びました。

 

 

22cmと8.5cmは中に入れて合わせて使ってもいい大きさです。

 

 

 

このハサミポーセリンの大きな特徴は重ねても美しいという点。

 

 

 

マグカップや深いボウルも売ってて、

 

それらもこれから購入していきたいなと思えるアイテム。


↓公式の画像

 

そんなに安くないので一気に集められないけれど、

 

徐々に買い足していきたいなと思える食器です。

 

 

 

14.5cmはケーキタイムに良いサイズで、

 

マグカップのソーサーとしても使えるみたいです。

 

(次はカップを購入するぞグー

 

 

8.5cmは醤油などソースを入れたり、

 

小鉢としても使ってます。

 

 

この日はたまたまイギリスから来た友達に貰ったトリュフを入れて使いました。

 

 

 
 
写真にはないけど、22cmの大皿は食事のときに使って重宝しています。
 
ベージュとブラックは釉薬を塗ってないザラっとした表面で、
 
私はそれが好きなんですが、汚れ、特に油が落ちにくいらしいです。
 
そういうのもあって、丁寧に使うべきお皿かも。
 
ちなみに電子レンジも食洗器もOKです。
 
 
 
マンネリ化した生活も食器が変わるだけで少し楽しくなるもの。
 
リノベ完成は今年の年末。
(最近、鉄骨の柱と梁がなんとか入りました💦)


 
新しい家にもこのお皿は合うだろう食器なので
 
それまでせっせと集めようと思います目がハート