オープンにするということ | ゆにのブログ

ゆにのブログ

~気づいたら37歳歳~ 27歳で子宮頸がん1b1期から、術後病理結果で1b2期へステージUP 広汎子宮全摘(卵巣温存)⇒転移はなかったものの腫瘍がナント6cm⇒2013年10月抗がん剤治療終了→仕事復帰→2015年6月、結婚しました!→2018年バリバリ外回り営業→2022年IT営業なう

連投失礼しまつ。

今回妊娠した同期のほかに、もっとそれ以上に仲のよい同期がいるんです。
過去のわたしのblogにも、何度か出てきた子。
モデル級の美人なのに気取らなくて気さくで大好きな友達。

彼女に
もし子供を授かることがあったら私に何の心配もせず、なんの遠慮もなく、報告してね。
っていったら固まってしまった。
わたしとしては「おう!!わかったぜ!」って言ってほしかったんだけどやっぱり何ていってよいか分からないのが正常な反応なのかもしれない。
彼女はホントに気ぃ使いな子なので、心配だったからそう言ったつもりだった。彼女は先月結婚したばっかだったから、いつかはおめでたい話があるかもしれないなーなんて思って。
でも、言わないほうがよかったんかなぁ。。。
彼女が妊娠したら、そりゃショックだとは思うけど、昨日のblogに書いたようにそれと同じくらい心から泣けるほど嬉しいと思うんだ。


わたしの感覚が変なのかな。
もっとサラッと、聞き流してほしい。
いやーいろいろあったんだけどわたし元気だから形は違えどお互い幸せになろうね♪
なんて気軽に話すのは、無理なことなんだろうか。

子供がいるガン友さんにたいしても負の感情は全くないし、お子さんのいる家庭のblogみても
嫌な感情になるわけではなくて、ほのぼのあったかい気持ちになれて幸せだなー♪なんて思ってるの。
もっとお子さんの可愛い写真でほっこり笑わしてくれw って思う。

でも、いくら私が「こーみえて意外と割りきってるのよ、たまに凹んでも浮上するからあんま気にせんでね!」っていったって気ぃ使うわ当たり前だろう!て感じなんだろうか。たまにへこむって正直にいっちゃってる時点で。
思いの外、わたしは大丈夫なんだが……

でも私がそうであっても、全ての子宮がん患者さんがそういう気持ちなわけはないし
触れられたくないかもしれない、って思って気遣ってくれることのほうが普通なのかな。

「大丈夫だよ、なんも気を使わなくて」なんて言っといて、前にかいた大学の友達のときみたいに「マタニティーって幸せ!」てのを目の当たりにしたら
こんな記事かいておいて、凹むんだろな。
自分がその「なんの気も使わずに」を望んだくせに。
矛盾ばっか。

適度には気遣ってね♪とか図々しくて絶対いいたくない
じゃーわたしは友達に何を求めてるのだろう。
結局、あなたなら言わなくても適度に気をつかって接してくれるよね?て、無意識のうちに思ってるんかな。


酔っぱらっててよくわからんくなってきた。