諸先輩方、ぜひアドバイスください!
私は中古物を扱う仕事をしているので、中古品に抵抗はないんですよ。
こないだ引っ越しにあたって、必要な家電をちょっと見て来ました。
とりあえず冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、レンジ。
なんか冷蔵庫って300リットルレベルだと電気代たかいのね~(;´Д`)
でかければでかい程電気代が安くなるなんて、電器屋さんとメーカーにとってオイシイ仕様になってるんですね…
もともと中古でもいいやっても思ってたんだけど、やっぱり新品見ると欲しくなってしまった。
また引っ越す事もあるだろうし、最初は使えればなんでもいいやって考え方と
いやいやどーせずっと一緒にいるつもりならそこそこイイ家電買ってもいいでしょ!っていう考え方があると思うんですよ
引っ越したら新しい家のサイズに合わせて買い直せば…っていうけど
そんなに引っ越しで家電のサイズ合わなくて困るもんなんですかね??
電器屋さんいわく「中古なんていつ壊れるかわかんないし補償もあったって微妙だから絶対やめたほうがいい」そうです。
中古品によく触れてる私としては、そんなすぐに壊れないだろって思っちゃうんですけど…
しかし電器屋さんでは、5万くらいの冷蔵庫でもちゃんと5年保証がついてくる。
この違いは大きいのかもしれないなぁ。
かといって10万とかするものなんて買えないし
家電の選び方、迷ってます。
ここは妥協するなとかここは絶対こうしたほうがいいとか
何かアドバイスがあったら教えていただけたらとっても嬉しい( ;∀;)
私たちは子供も生まれないのでずっと二人だし、大きさとしては300リットルくらいの冷蔵庫で十分だと思うんですよねぇ。