治療方針の違い | ゆにのブログ

ゆにのブログ

~気づいたら37歳歳~ 27歳で子宮頸がん1b1期から、術後病理結果で1b2期へステージUP 広汎子宮全摘(卵巣温存)⇒転移はなかったものの腫瘍がナント6cm⇒2013年10月抗がん剤治療終了→仕事復帰→2015年6月、結婚しました!→2018年バリバリ外回り営業→2022年IT営業なう

同じ病気のかたのブログを読んでいて気付いた。

病院やドクターによって治療方針がちがう…( ´゚д゚`)


「浮腫をひき起こす可能性が高いので、うちでは放射線はあまり勧めていない。

 抗がん剤は全身治療に効果的であるのに対し、放射線は部分的なものなので

 それもあって抗がん剤を標準追加治療としている」

と先生は言ってた

そんなもんなのかぁ…と思っていた私ヽ(´Д`)ノ



がしかし、私と似た状況で追加治療をされるかたで

放射線治療が標準の追加治療となっている病院も多いらしい、

という事を知った。


Σ(゚Д゚;エーッ!



私としては、主治医を信じてお任せするつもりでいるけど

少し気持ちがモヤモヤあせる


☆( ^ω^ )ポチッとお願い~
にほんブログ村 病気ブログ 子宮がんへ
にほんブログ村