愛しき日々 後編
こんにちは

前回の記事がアプリの不具合のせいか
なぜか2回連続投稿されてますが
いいねをしてくれた方がいるので
そのままにしてあります

今回は後編いきまーす

前編はこちらを見てね



飯盛山を後にしたら
次は鶴ヶ城へ
ヤツは武器を手に入れた

お城の中は撮影禁止なのですが
企画展示で日本刀が展示されてました
切れ味すごそうです

ホホジロザメみたいな色してましたよ

常設展示も歴史やら兜や甲冑やら
いろいろあったのですが
混んでいたのと
早く上に登りたいのが約1名いたので
またもやゆっくり見られず…

天守閣からの眺めはさすがです

全方向見られるので
飯盛山の方を見てみると
やっぱり
アンテナが丸かぶりですやーーん

まぁ、ある意味目印にはなりますが

続いて行ったのは
日新館
昔の会津藩の学校ですね

なぜか相撲スタイル…w
鶴ヶ城からけっこう離れた所にあり
昔の人は歩いてここまで通ってたのか!?
と、驚いていたら
お城の隣にあったのが燃えてしまったので
別の場所に建て直したとのことでした

日新館といえばこちらですね





大人がしっかりしていないと
子供に教えることができない掟ですよね

小学6年生の教科書にも
日新館の事は載ってるそうです

私は写っていませんが
みんなで弓道の体験もしてきました

三男もおまけで
1本だけやらせてもらいました

さすがに初めてで的には当たらないけど
思いのほか楽しくて
ダンナと次男が矢を追加

鯉の餌やりもしたりで
満喫しました

まだまだ回りたい場所もあったけど
今回の会津はここでおしまい
喜多方ラーメンも食べそこねたから
また次回だな

自宅に帰ってきて
白虎隊が見たくなって
確か録画したやつあったはず

と探したら
愛しき日々の白虎隊は
ビデオテープでした

デッキがないから見られない…

山Pのやつと
テレ東でやったのが
DVDに録画したのがあったから見たけど
デジタル感と
現代感がハンパない…

やっぱり
愛しき日々の白虎隊の
昭和のもっさり感のがいいなぁ

DVD買っちゃおうかな

以上
会津藩士の生まれ代わりじゃないかと
けっこう本気で思っている私の
会津レポでした(笑)
長々お付き合いいただき
ありがとうございました








羊毛フェルトブログはコチラ
Loco's Felt







