抜釘手術 する?しない? | YUNHI My Room

YUNHI My Room

・・・・・・・好きなもの 好きなこと 好きな時間 

久しぶりの骨折ネタです

今日は前回から2ヵ月半後の定期検診・・・のつもりで行きました。

 

先生が病院を移られたので 今回の予約はオープン予約って 結局

予約じゃなくて 当日受付っていうことで 2時間待った・・・挙句

やっと呼ばれて診察室に入ったら

先生「今日は 何で来たの?」← 私「へ?何言ってるの???(=心の声」ですよ 

私「定期検診で来ました」

先生「手術したの?

    いつ?」 

私「去年の3月です」

 

先生 電子カルテの去年の3月をクリック

 

私「はい それで1年~したら 抜釘手術の予定で・・・」

先生「抜釘するの?」 ← またまた へ?????

先生「抜く必要のない金属を使っているから これは抜かなきゃいけないものじゃない

 日本人は抜く人が多いけど 外国人はほとんど抜かない

 抜く 抜かないは患者さんが決めるもの」

 

私「抜かないという選択肢のハナシは今まで聞いていないので 」

wth かなり~の戸惑い満載で言うと

 

先生「すみません これは医者の考え方の違いで・・・でも 決めるのは患者さん」

 

私「抜かなかった場合のデメリットは?」

先生「無い」

私「抜いた場合のデメリットは?」

先生「もう一度手術をするということ

 釘を抜いたあとの穴が埋まるまで1ヶ月くらいは 骨折のリスクが あがる」

 

私「しないと考えたことがなかったので・・・」

 

先生「関節に近い所だから 将来的に関節が痛くなったら 人工関節に替える必要が出てくるかもしれない」 なんていうことも言ってました

 

今回のレントゲンを見ながら

「もう骨は固まっているから 抜かないなら今回で定期検診はお終いでいいです

 よ~く考えて 抜きたいと思ったら その時に予約をとってください

 2ヶ月くらい前なら希望する時に手術できると思います」

 

なんだか 狐につままれたまま 診察室を出ました よ

 

手術後の あの痛み再び~は 正直もう経験しなくていいなら したくないです

あの麻酔が切れてからの 数時間は ほんとにほんとに ボロボロで

・・・痛かった・・・ ><

導尿も 抵抗あるし

 

もう ずっと 抜くことしか考えていなかったので

いきなり 選べます・・・決めるのは患者さん自身です と言われたところで

じゃ 止めます やります なんて 決められない

 

ぐるぐるするだけの思考回路かかえながら とりあえず帰宅

帰宅して 色々ポチポチ・・・してみた。。。

経験談は参考になるけど 決定打には 今は まだならなくて

 

4月になったら 股関節の先生から紹介していただいた先生が赴任されるので

その先生に 相談に行こうと思っています。

「いい先生だから 相談してごらんなさい」という 股関節の先生の太鼓判が今は拠り所です

 

プレートをいれていることで今痛みがあるわけではないけれど

やっぱり異物感はあるから

痛みは一時・・・と思えば 抜いてしまいたい

けど その一時の痛みが なかなか強敵な印象で残っているから

しなくていいなら したくないし・・・と ぐるぐる ぐるぐる・・・ですあせるあせるあせる

 

 

先生とのやりとり 心覚えも兼ねて の 記事です

思いがけない展開になってしまいました

 

そんなこんなで 

あ~GRAERCY NEW YORKの あの苺ケーキ 買って帰ろ~って なった次第です←ん???www