サムネイル

ご覧いただき
ありがとうございます
コーヒー


首都圏在住
アラサー専業主婦です
🦢


令和元年11月生まれの
男の子を子育て中ですピンクマカロン

美容・ファッションも大好きで
目標は綺麗なママになること🤍


    

⬇︎購入品&ママコーデ纏めてます花束⬇︎

楽天ROOM👒Instagram







こんにちはちょうちょ


最近私たち夫婦の悩みは息子の目について。



もともと幼稚園に入ったくらいから人より眩しがったり、寒い所で涙が出ちゃったりとなんとなく目が弱いというか敏感?な方なのかなと思っていて。


健診やらでも特に目の異常とかはいままでもはなかったんですけど、幼稚園に入って風邪を頻繁に引くようになってから、鼻風邪を引くと必ず目もおかしくなるようになり。

(幼稚園に入るまでほぼ風邪を引いたことがなかったので、これらの特徴は幼稚園に入ってから分かりました。)


目の症状というのは、息子曰く「痛いわけでも痒いわけでもなく、涙が出て拭きたい」ということらしいのですが、実際に涙がポロポロ出てきてしまってるわけではなく、目に違和感があるそうで。


何をするかと言うと、必ずウェットティッシュ(お尻拭き)で目を拭うんです。

ティッシュは絶対にNGでウェットティッシュがマストあせる


しかも一枚出して、両目をトントンしたりゴシゴシしたらすぐ捨てて、また即座にもう一枚出してちょっと使って捨てて......と繰り返し、ひどい時は息子の目の前にウェットティッシュの山が二つくらいできたり、あっという間に一袋使い切ってしまったりあせる


そもそも「涙〜えーん」と言って拭きたがるけども、こちらが見る限り涙目になってるだけで涙は流れてないし、チョンチョンするだけですぐ捨ててまた新しいものを出してって、なんも意味がないことをしているように見えるんですよね。


息子にとっては、ウェットティッシュで拭くことが気持ちいいのか、症状が治るのか、そういう成功体験のもとやってるのかもしれないんですけど、いくらなんでもウェットティッシュを使いすぎて異常な光景。


今回のお風邪ではウェットティッシュで拭きすぎて目の下辺りが赤くなってしまうほど。


季節的に乾燥もしているので、湿らすことによって乾燥してしまい余計なんだと思いますぼけー


いつもは「涙〜」と言って拭く息子ですが、今は拭きすぎて赤くなった目の周りが気持ち悪いらしく、ウェットティッシュで湿らすと気持ちがいいそうです。


こんなに赤くなるまで拭くのはお肌にも良くないし、今度はそっちが痛いとか痒いとかトラブルになりそうなので、私も主人も「ウェットティッシュこれでおしまいだよ」とか「もう拭いてもしょうがないでしょ」など言って、ウェットティッシュをこれ以上渡さないようにしたり、「その一枚を最後にして。すぐ捨てないでそれでお目目押さえてなさい」なんて言ってみたりもするんですけど、そうするとウェットティッシュを求めて狂ったように泣く。


なんだかそれも可哀想だし、あげなきゃあげないで泣いて手で目を擦るので、仕方なくまたウェットティッシュを与えてしまったり。


昨夜は途中からウェットティッシュの代わりに濡らして絞ったタオルを渡して、それを目に当てることで落ち着いたんですけど、タオルで満足してくれる時としてくれない時があるんですよ笑い泣き


1日の中で常にこの状態というわけではないのですが、風邪気味の期間は1日に何度か咄嗟にこの症状が出てウェットティッシュ地獄が始まるので、もう本当に「はぁ」という感じです。


やっぱり鼻風邪を引くと中耳炎にもなってしまうのと同じように、全て繋がっているので、喉や鼻にウイルスが付着して風邪をひけば、目にも症状が出るのは珍しいことではないらしく(鼻風邪を引くと目ヤニが多く出たりもありますよね。)、それ自体は仕方ないことだと思うんですけど、ウェットティッシュで拭くことがもう癖というか依存っぽい感じになってるのかなぁと、そこも心配でショック


一人っ子だから私が手をかけすぎて神経質な性格にさせてしまったのかなぁ...なんて落ち込んだり。


これはいつまで続くの?と、昨夜は泣きながら目を擦る息子の隣で、私も1人泣きそうになってしまいました汗

心細くて出張中の主人に電話するも、こんな時に限って電話に出ないぐすん


ちなみに眼科へは行きましたが、角膜などに異常はなく、目の周りの赤くなってるのも特に塗り薬は必要はなくて、なるべく触らないようにして自然に治るのを待ちましょうということでした。


家の近所にできた眼科は先生も看護師さんも受付の方も皆さん感じが良くいい病院だとは思うんですが、腕が確かなのかまでは分からないのでショボーン


近くに別の眼科があれば、他の先生の見解も聞きたいなと思ったりもするんですけど、この辺眼科ってほんとになくて、あっても遠い上に評判もすこぶる悪くあせる


実は検査できてないだけで目の疾患があるのでは?

目のまわりだけどやはり皮膚のことは皮膚科に診てもらったほうがいいのか?

小児科で総合的に診てもらってアドバイスをもらう?

精神的な問題かもしれないから心療内科?


なんてもう頭の中ぐるぐるです。


荒れた唇を舐めてはダメと言っても乾燥が気持ち悪くて舐めてしまって、それを繰り返して口の周り真っ赤になっちゃう子供とかたまにいたけど、それの目バージョンみたいな感じなのかな絶望


こっちはこの息子の対応があるから疲弊しているだけで、病院側からしたらただ目の周りが擦りすぎて荒れてるだけの息子だもんな。


結局、後何日か耐えてウェットティッシュエンドレスリピート地獄の頻度が減っていくのを待つしかないのかな。


それでもまだ治らなかったら、再度眼科に行くか皮膚科かな......


昨日くらいから日中はウェットティッシュを求めることが減ってきたので、本日は先生に事情を話した上で幼稚園に行かせましたが、幼稚園に行っている間、大丈夫かなーと心配で。


一応ウェットティッシュを一袋持たせてるけど、常にお教室にいるわけじゃないし、もしホールで活動中に「目がぁ〜赤ちゃん泣き」と始まったら、息子も可哀想だし先生にもお手間を取らせてしまうなぁとか、またウェットティッシュの山を作ったら心配されてしまうな〜とか、もうせっかくの1人時間も全然気持ちが休まらない笑い泣き


今夜もウェットティッシュ地獄が待ってるのかなぁ?なんて考えると、可哀想なのは息子だけども、あの姿を目の前にするのは思いの外けっこう親のメンタルもやられるので考えただけで憂鬱です。


夜泣きが酷くて夜が来るのが怖かった頃を思い出す憂鬱さ(^◇^;)


しかもね、昨夜なんて「目が変だから寝っ転がれない」とか言って座って壁に寄りかかって眠りに入るんですよあせる

そして眠りが深くなると自然とゴロンとし寝っ転がって寝てるという......

目が変で寝っ転がれないってどういうこと?笑

首を寝違えと時と同じ行動やないか!笑


たまに登園すると周りのママ達に「お休みしてたぁ?大丈夫?」みたいに聞かれるので、「風邪ひくと目にもきちゃって〜」と、軽く事情を話してみたりなんかしても、心配はしてくれるけど、特に同じような症状が出る子はいなそうだし、更にその中にウェットティッシュエンドレスリピート地獄しちゃう子なんてそうそういないだろうから、うちの子だけなのかな?


同じような事例ないかなって暇さえあるとネットで検索するんですけど、これこれ!という同様の症状で悩んでる方も見つからず......


母には「そんなに心配することじゃないよ。子供なんだから我慢できないって。これだけ赤いんだから不快なんだよ。じきに治るって〜ねー」と励ましてくれますが、確かに私も自分の子じゃなければそう思うよなぁ。


自分の子だからあれこれ心配してしまうんだよなぁ。


今までも心配事って小さいことから大きなことまで沢山あったけど、ほとんどは心配しすぎだったり取り越し苦労ばかりだったもんなぁ。


今となっては何に悩んで心配してたかん思い出せないくらいだもんなぁ。


うーん、

大変だけど、注意深く、でも思い詰めすぎないように、様子を見ていこうと思います。


どんなことでもいいので、何か情報あったらコメントで教えてくださると嬉しいです。

同じようなことで悩んでる親子を聞いたことがあるとか、自分だったらこうやってみるかな、とか。


それでは、また書きます馬

お読みいただき、ありがとうございました花束