こんにちは
色々と忙しくて更新が空いてしまいました。
今日は日曜日で家族3人お休みでしたが、なぜだか異様に眠くて、珍しく朝の10時まで寝てしまった私
その間、パパが息子に朝ごはんのトーストを食べさせたりしてくれたみたい
そこから起きてからは買い出しに行ったりお昼ご飯を作って食べたりしてたのですが、お昼過ぎにまた眠くなってしまって、寝室で気付いたらまた寝てました
途中で息子やパパが着替えはこれでいいのかとかなんとか声をかけられた記憶はあるのですが、全く起きることができず、気付けば2人とも出かけてました(^◇^;)
息子とパパは公園と、2週間に一度の恒例の図書館に行ってたみたい。
お昼過ぎに寝て、起きたのはもう夕方の5時近く
寝過ぎですよね
ダラダラするのが嫌いで昼寝もあまりしないので、普段こんなこと滅多にないから、私も主人もビックリしてました〜

ということで最近の出来事。
幼稚園の作品展へ行ってきました
クラスごとにみんなでテーマを決めて、作品作りを頑張ったようです
なんか、この息子が作った鳥がやたら愛しい笑
「〇〇ちゃんの作った鳥はどこ?」と聞いたら、「〇〇ちゃんの鳥は赤いおめめのだよ」と教えてくれて探したら、ほんとに赤いおめめしてて
息子なりに考えて作って、愛着があるんだなーと思うと、工作ひとつひとつにキュンとしてしまいました
みんなが入園してから描いてきた絵の作品も飾られていました。
息子は絵のレベルはけっこう低めではありますが、それでも入園した頃よりもだいぶ上達してました
それより!
年少さんは3クラスあるのですが、1クラスだけ絵のレベルが高すぎるクラスがあったのが謎
どのクラスもクラスの中で絵の上手い子が数人いると思うんですけど、そこのクラスだけ明らかに全員絵がうますぎて
何も知らない主人も絵を見て「ここ年長さん?」と聞いてきたくらい。
息子のクラスで上手い子のレベルが、そのクラスでは割と下の方くらいのレベル??
ですが、入園して最初にお絵描きをした「はじめてのクレヨン」という作品のレベルは息子のクラスとかとおんなじなんです。
なので、この8ヶ月間で一体どうやって全員がここまで絵が上達したのか不思議
同じカリキュラムなはずなんですけど
たまたまそのクラスの担任の先生が近くに来たので、「このクラス絵うますぎませんか?」って聞いたら、「え!いえいえ〜」みたいに謙遜するばかりで真相は謎
もともとポテンシャルが高かったのか、先生が絵を教えるのが上手いのか?
息子は他のクラスや年中さん年長さんのお教室を回って、作品を見れたのが楽しかったみたい
作品展のあとは3人でファミレスでお昼ご飯を。
安定のココス
主人がだいぶ息子のフォローに回ってくれているというのもありますが、外食もだいぶ楽になりました。
私も珍しくドリンクバーなんてつけちゃったりして(^◇^;)
ゆっくりランチできました
それでは、また書きます
お読みいただき、ありがとうございました