こんにちは![]()
なんだか夏休みも長い長いと言いながらも、けっこうあっという間に過ぎて行きますね(^◇^;)
今日は週末恒例の、パパと二人で図書館に行ってます。
図書館大好きな息子なので、週末になるとパパに「今日図書館?」って何度も聞きます![]()
ですが、それ以外は息子をほとんどどこにも連れて行ってなくてなんだか申し訳ない。
熱中症の心配なく遊べそうな所は、私一人で連れて行くのは難しくて![]()
なので、少しでもお家遊びが充実するように、色々と買ってしまってます![]()
今は日本地図にハマってる息子。
↑ちなみに今までは、こちらの日本地図パズルで遊んでいました![]()
ビックリしたのは、このパズルで県名と場所を覚えるだけじゃなくて、県名を隠したピースを見せて「これは何県?」と聞くと、全て答えて迷わず正しい場所に置くことができるように![]()
答えられても現時点では何の意味もないけど![]()
逆に親の私たちの方が分からない![]()
このパズルきっかけで日本地図にハマった息子です(^^;;
そして、本日届いたのがコチラ
開けてあげたら大喜び![]()
ピースがカラフルで可愛いし、プラスチックだから紙みたいに破れることもなくていいですね![]()
こちらはふりがながないのですが、もう形で県名を覚えているので、漢字でも特に問題はないみたい![]()
一応、県名が平仮名で書いてあるシールも付属されてるので、それを貼れば平仮名にもなるし、逆に、県名を隠すシールもついてます。
地方ごとに色分けされてる基本ピースの他にも、白一色の発展ピースもついてましたが、特に色で判別してる感じもないので、息子はどちらでもいいみたい![]()
お夕飯を食べた後も、次の日も一人で遊んでいました![]()
47都道府県と県庁所在地を全部覚えるのって、確か中1とかでしたっけ?
それまで覚えていてくれれば、大分テストも楽かと思いますが、こういうのって今は楽しく夢中にでやっていても、だんだん興味が薄れてやらなくなったらあっという間に忘れますよね(^◇^;)
何かを覚えるって、興味を持つことがほんとに大事なんだなーって最近痛感します。
日本地図だったり、ひらがなやカタカナだったり、働くクルマの名前だったり、トーマスの仲間たちの名前だったり、興味があるものはいくらでも覚えるんですよね![]()
それでは、また書きます![]()
お読みいただき、ありがとうございました![]()










