こんにちは
とっても久しぶりの更新です。
毎日忙しくってなかなかブログを書く時間がなくて
専業主婦のくせに何言ってたんだって感じですよね(^◇^;)
先週末は本当に久しぶりに誰も体調不良じゃない週末でしたので、昨日は息子のリクエストで大好きな鉄道博物館へ
半年ぶり、トータル4回目のてっぱくです(^_^;)
正直わたしは鉄道とかまっっったく興味がないので展示物自体は退屈なのですが(笑)、息子の本当に楽しそうな姿が見られるので大好きな場所です
今までは午後から入館していましたが、今回初めて10時台から入館しました
なのに結局閉館時間ギリギリまで居座って、ほんとあっという間でした
半年前、前回来た時よりなんだか息子もお兄さんになって、少し回りやすくなった気がしました
こういう所に写真撮るために一人で立たせておけるようようになってるし
(話のレベルが低い笑)
今回、3人分の水筒を持っていったのでかなり重かったのですが、パパが頑張って持っていてくれました(^◇^;)
帰宅したらバッグをかけていた方の肩に赤い跡が
息子はこういう解説のパネルを見るのも好きで、一つずつ眺めていました(^◇^;)
そして、今回初めてお昼ご飯を館内でいただきました
ここのハンバーガー美味しそうで、ずっと食べてみたかったので嬉しい
ちょっと小ぶりでしたが、お味は本格的なハンバーガーで美味しかったです
息子はポテト(みんなでシェア)と、アメリカンドッグをリクエスト
アメリカンドッグはどうせ数口食べて、もう要らないって言うだろうなって思ってたのに、全部食べてビックリ
息子も「おいしいね」と言いながらたくさん食べてました
室内のテーブルがいっぱいだったので、お外のテーブルで食べましたが、この日はくもり(時々雨)で、そんなに暑くなかったのでむしろ外の方が静かだし開放的で良かった
この日のシャツは息子がすごく気に入っていて、「幼稚園に着ていく!」と言っていましたが、幼稚園にはボタンのあるシャツは着て行かせてないので、お出かけの日に着れるのを楽しみにしていました
やたらステンドグラスとマッチしてる(^◇^;)

そしてこちらのジオラマは時刻表があって、決まった時間に電車が走り出すようになっていて、息子をはじめ子供達が釘付けになってました
時間が終わると止まってしまうので、その度に息子はジオラマに向かって「スタート!」と無駄に叫んでて面白かった(^◇^;)
このジオラマで、息子のことを気に食わないようだった子(同い年くらいの男の子)が何度も息子を突き飛ばそうとしてましたが
息子は別に何も悪いことはしてないので、ただ一緒の場所で見るのが嫌だったみたい
すぐにその子のお父さんが辞めさせて叱ってましたが、何度も突き飛ばそうとするので、怒ったお父さんに連れていかれてしまいました(^◇^;)
放置子にやられたら私も怒りますが、ちゃんとお父さんがついていて、都度我が子に注意して、その度に私達にも謝ってくれていたので、ちっとも怒る気持ちはなかったんですけど......
逆に、お父さんはいたたまれないだろうなと、そっちに共感してしまいました(^◇^;)
ちなみに息子はそういうことされても、悔しいという気持ちがまだないのか、突き飛ばされても全く気にせず、我が道を行くタイプ。
そんなことよりジオラマが見たい!という感じ(^◇^;)
そういう態度も、こういう子をよりイラつかせるんだろうな笑

その後は、抽選で当たったミニ電車運転体験
どの電車になるかは選べないのですが、息子ご希望のネックスさんにたまたま乗れたのでラッキー
子供も大人のお膝に乗れば操作してOKなので、警笛を鳴らしたり、レバーを動かして駅に停まったり、息子も楽しそうに運転してました
男の子ってほんとこういうの好きですよねー
その後は、キッズライブラリー
鉄道関係の絵本が沢山あって、息子は絵本大好きなので、毎回ここに来るとなかなか帰りたがらなくなります(^◇^;)
涼しいし、親もここで休憩できるので良いです
その後は、プラレールで遊べるキッズスペースで遊びました
一年前はコロナ対策のために立入禁止になっていて、半年前は入ることはできるようになっていましたが、プラレールは撤去されたままでしたが、今回はプラレールも解禁されていて、子供達がたくさん遊んでいました
ま、ここでもク◯ガキがいたり、子供同士揉めてトラブルになってる子とかいましたけど、そういうのって総じて親が全然見てないのよね
大体はちょっと離れた所でどちらかの親が見守って、補助したり声がけしたりしてるんですけど、全く親がそばにいない子もけっこういて。
プラレールも人数分あるわけじゃないし、走るおもちゃだからずっと手に持ってるわけにもいかないので、揉め事が起きないはずがないんですよね
だから、そういう我が子を見てない親は、自分の子が他の子とおもちゃの取り合いとかで揉めて、泣いて来ても、何が起きて何が原因か分からなくて、親が対応できてなくて
少なくともさすがにヨチヨチの子は隣に親がついてなよ
ほんとに、いろんな親がいるよなー......

その後はアイスを食べて休憩したり
残りの展示物を見て
興奮してすごいポーズ
大好きなはやぶさも見て
たくさん遊んで閉館時間まで居ました
でも今までで一番滞在時間は長かったけど、私たち親の疲労度は一番マシだった気がします。
息子も成長したな。
幼稚園のおかげかも
それでは、また書きます
お読みいただき、ありがとうございました